岩と雪の殿堂「剱岳」に行ってきました!
1日目:室堂~剣山荘
2日目:~別山尾根~剱岳~別山尾根~剣山荘
3日目:~室堂
2日目だけジャストミートで晴れました。
ありがたい事ですm(_ _)m

1日目(13日)
室堂から弱い雨と風も若干あり。
我慢のアプローチ(-_-;)

別山乗越を越えて、剣山荘へのトラバースルート。
1箇所雪渓を横切ります。

見えました!
剣山荘ロックオン!

2日目(14日)
朝4時に出発。
人が多すぎるよ~(~o~)
常に前後に人がいる状態で落石が怖い…

前剱のピーク。

「カニのタテバイ」
人が一杯だけど、例年のお盆と比べるとまだマシかな!?

タテバイを過ぎたら、霧が濃くなってきた。
珍しく念じました、「晴れろー」と。
先々から計画を立て、この山に登る事を楽しみにしていました。
山頂で少しゆっくりしていたら晴れてきました!(^^)!
しかも霧が抜ける動きのある風景が広がり感無量です。

山頂もやはり大勢の登山者で祠の撮影も順番待ち。
う~ん、岩に座っている人をすご~く良い感じに撮ってしまった。
「ちくしょー、変わってくれー!」

素晴らしい!
剱沢方面、別山北峰が頭を出しています!

もう一丁!
毛勝山方面!

下りもクリアな視界で最高!
平蔵の頭の上部によく見ると登山者がいます。

憧れの鹿島槍ヶ岳が格好良い!

源次郎尾根も豪快ですね!
今年は登る機会が無かったですが、是非登ってほしいお勧めルート。

花も岩場に張り付き、懸命に生きて綺麗に咲いています。

振り返ると前剱がいる。

山の中にいる事が幸せ過ぎて、一服剱で少しまったりしました♪

無事に小屋に戻れて、生ビールが最高!

昼前には戻っていたので、小屋でもだいぶノンビリできました。
こうゆう時間も良いですね♪

剣山荘の部屋内。
隣とのスペースが仕切られていて、使い捨てのシーツの使い心地が良いです。

3日目(15日)
下山日は霧の濃い中を室堂まで戻ります。
チングルマの綿毛に水滴がくっついて、とても綺麗でした♪
無事に山行を終えれて良かったです。
今回は天候に恵まれましたが、難しい山ですからね、剱岳は。