ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

2020/8/13~15 剱岳(別山尾根)


岩と雪の殿堂「剱岳」に行ってきました!

 1日目:室堂~剣山荘
 2日目:~別山尾根~剱岳~別山尾根~剣山荘
 3日目:~室堂

2日目だけジャストミートで晴れました。
ありがたい事ですm(_ _)m


RIMG8194
1日目(13日)
室堂から弱い雨と風も若干あり。
我慢のアプローチ(-_-;)


RIMG8213
別山乗越を越えて、剣山荘へのトラバースルート。
1箇所雪渓を横切ります。


RIMG8214
見えました!
剣山荘ロックオン!


RIMG8228
2日目(14日)
朝4時に出発。

人が多すぎるよ~(~o~)
常に前後に人がいる状態で落石が怖い…


RIMG8243
前剱のピーク。


RIMG8266
「カニのタテバイ」
人が一杯だけど、例年のお盆と比べるとまだマシかな!?


RIMG8272
タテバイを過ぎたら、霧が濃くなってきた。
珍しく念じました、「晴れろー」と。
先々から計画を立て、この山に登る事を楽しみにしていました。
山頂で少しゆっくりしていたら晴れてきました!(^^)!
しかも霧が抜ける動きのある風景が広がり感無量です。


RIMG8279
山頂もやはり大勢の登山者で祠の撮影も順番待ち。

う~ん、岩に座っている人をすご~く良い感じに撮ってしまった。
「ちくしょー、変わってくれー!」


RIMG8281
素晴らしい!
剱沢方面、別山北峰が頭を出しています!


RIMG8283
もう一丁!
毛勝山方面!


RIMG8289
下りもクリアな視界で最高!
平蔵の頭の上部によく見ると登山者がいます。


RIMG8303
憧れの鹿島槍ヶ岳が格好良い!


RIMG8304
源次郎尾根も豪快ですね!
今年は登る機会が無かったですが、是非登ってほしいお勧めルート。


RIMG8308
花も岩場に張り付き、懸命に生きて綺麗に咲いています。


RIMG8309
振り返ると前剱がいる。


RIMG8310
山の中にいる事が幸せ過ぎて、一服剱で少しまったりしました♪


RIMG8315
無事に小屋に戻れて、生ビールが最高!


RIMG8318
昼前には戻っていたので、小屋でもだいぶノンビリできました。
こうゆう時間も良いですね♪


RIMG8324
剣山荘の部屋内。
隣とのスペースが仕切られていて、使い捨てのシーツの使い心地が良いです。


RIMG8327
3日目(15日)
下山日は霧の濃い中を室堂まで戻ります。
チングルマの綿毛に水滴がくっついて、とても綺麗でした♪

無事に山行を終えれて良かったです。
今回は天候に恵まれましたが、難しい山ですからね、剱岳は。


2020/8/8~10 八峰キレット(爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳)


後立山連峰エリアの八峰キレットを縦走してきました。

 1日目:扇沢入山~種池山荘
 2日目:~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~キレット小屋
 3日目:~五竜岳~遠見尾根~エスカルプラザ

この山域の特徴でもある非対称山稜の稜線歩きが楽しかったです♪


RIMG8000
1日目(8日)
扇沢の登山口


RIMG8033
一気に種池山荘へ。
とは言っても4時間ぐらいは掛かります。


RIMG8039
感染対策はかなり徹底しています。


RIMG8060
2日目(9日)
朝食後に出発。
あまり天気は良くありません(-_-;)
爺ヶ岳を越えて、冷池山荘へ向かっています。


RIMG8073
布引山に到着。


RIMG8076
鹿島槍ヶ岳の南峰に登頂!
黒部側からの風が強く、時折雨が混じる悪いコンディションになりました。

高度感のある南峰からの下りは、岩濡れで緊張します。
吊り尾根を経て、分岐にザックをデポして北峰へ。


RIMG8077
僅かな登りで北峰。
倒れているし…(-_-;)


RIMG8089
キレット小屋までもうすぐ!


RIMG8093
キレット小屋へ到着しました。


RIMG8102
夕景は結構良かった。
剱岳のシルエットが浮かび上がってます。


RIMG8107
鹿島槍ヶ岳方面も山頂付近はもう少しで見えそうでした!


RIMG8111
3日目(10日)
「山の日」の今日は一番ハードな行程。
キレット越えと遠見尾根下り。
長時間の行程なので、早朝出発します。


RIMG8115
傾斜こそ緩い岩場が多いですが、逆相が多く少し嫌らしい岩稜帯です。


RIMG8122
雷鳥がよく現れます。
この後ろ姿は哀愁が漂っています。
背中で人生?鳥生?を語る。


RIMG8145
五竜岳への登り返しも頑張って乗り越えました。

ご褒美なのかな?
五竜岳の山頂ではひょっこり雷鳥が現れ、撮影会が行われました。
この子は雷鳥モデルになれるな。


RIMG8151
今になって少しずつ、雲が薄くなってきました。
五竜岳から唐松岳へ向かう稜線も美しいですね!


RIMG8178
遠見尾根の西、大、中、小の各ピークを越えて、地蔵の頭まで来ましたよ。
この下り主体のアップダウン連続が結構足に来ます(^_^;)
しかもここまで下りてくると暑い…


RIMG8184
ゴンドラの最終時間に間に合い無事に下山。
すっきりとは晴れなかったですが、霧の流れのある光景が沢山見えました。

お疲れ様でした!


2020/8/4~7 三方岩岳&赤木沢遡行


太平洋高気圧の勢力が強まり、やっと夏山らしい天気になってきました。
下界では猛烈な暑さになっていますが…
そんな日は涼を求め、沢登りをしたくなります。

北アルプス最奥として知られる黒部源流。
その支流である「赤木沢」で沢登りをしてきました。

「黒部の宝石」と表現する人もいるぐらいの美しさ。
是非また訪れたいです!


RIMG7742
1日目(4日)
今日は「三方岩岳」に登ります。
暑さが半端ない(-_-;)


RIMG7743
登山口には立派な案内板。


RIMG7745
この暑さにも関わらず、加賀岩には10名以上の人がいた。
気温が上がりすぎて、景色は少し霞んでいます。


RIMG7750
三方岩岳の最高峰である飛騨岩のピークに到着!
山頂標識のすぐ横は、少し緊張する断崖絶壁です。


RIMG7756
白川郷ホワイトロードの途中から三方岩岳を見上げます。


RIMG7758
2日目(5日)
富山市内に宿泊して、翌日は折立から薬師沢小屋までのアプローチ。


RIMG7764
相変わらず暑いですが、沢の涼みが待っていると思いながら、頑張って登ります。


RIMG7770
太郎平小屋に到着。
ここからは下り。


RIMG7775
薬師沢小屋に到着。
ここの小屋は沢に囲まれて、テラスから滝も見えて、まさに避暑地。
心地よい沢の音が落ち着きます。


RIMG7782
ビニールシートでコロナ感染予防もして、小さな小屋ながら頑張っています。


RIMG7787
3日目(6日)
薬師沢小屋のテラスからハシゴを下り、黒部川に降り立ち遡行開始。

赤木沢の出合まで、徒渉とヘツリ、場合によっては高巻きがあります。
朝で気温が低く、日が当たらないので、水がめっちゃ冷たい(゚Д゚)

途中でゴルジュが突破できずに敗退してきた人とすれ違い、一抹の不安が頭をよぎる。


RIMG7802
結局、それがどこのゴルジュか分からなかったが、無事に赤木沢の出合に辿り着きました。
やっぱり川底が赤い(^O^)


RIMG7818
美しい滝のオンパレード!
テンション上がりまくり♪


RIMG7829
この明るい渓相がたまらん…
気持ち良すぎる。


RIMG7900
「大滝」
これは高巻きします。
高巻き道は岩登り的な要素もあり面白かった。


RIMG7957
源流部まで来るとお花畑になり、そのまま詰め上げ一般登山道と合流。

少し雲行きが怪しくなったが、すぐに解消された。
その後は安定した天気。
あまりの気持ちよさに沢装備を解除して、北ノ俣岳で1時間弱程ノンビリしてしまいました。

この環境で沢登りできるって凄い事。
その分、気象変化や沢の状態には注意しなければいけません。


RIMG7979
槍も見えたし。


RIMG7985
お花も見えたし。


RIMG7987
お花も見えたし、パート2。


RIMG7990
後は太郎平小屋に戻るのみ。
背後の薬師岳も大きく雄大です。


RIMG7992
太郎平小屋の生ビールで、雲ノ平や裏銀座の素晴らしい景色を見ながら、赤木沢遡行に乾杯!
美味しかった~!

お疲れ様でした(^^ゞ


2020/8/1~3 奥穂高岳


今年の穂高は地震の影響が気になりますが、今シーズンの初穂高。

最初は「北~奥~前穂高岳」の縦走でしたが、コロナや他の諸事情があり奥穂高岳のみとなりました。

影響は色々とあるにせよ、穂高は相変わらず素晴らしい景観で迎えてくれました。


RIMG7682
1日目(1日)
今日は横尾山荘まで。
上高地は人が少ないです。


RIMG7691
徳沢園でコーヒーソフト休憩。


RIMG7696
横尾山荘に到着。
お風呂が気持ち良かった。


RIMG7701
2日目(2日)
快晴!
これを待っていた!
本日は穂高岳山荘までの行程。


RIMG7713
涸沢カール!
暑いけど最高の眺め!


RIMG7717
レスキューヘリが前穂高岳北尾根の辺りを飛んでいました。
後で知ったのですが、滑落死亡事故があったようです。
ご冥福をお祈りします。


RIMG7720
午後になると霧が濃くなってきますが、基本的に良い天気です。


RIMG7723
地震の影響で通行止めの白出沢。


RIMG7726
3日目(3日)
予定では前穂へ縦走の行程でしたが、今回は諸事情を踏まえ奥穂高岳までとしました。
この山域は、コロナ+地震という事もあり、僕の中では全ての判断が慎重になります。


RIMG7728
見える岩稜は、「岩の殿堂」と呼ばれる穂高の荒々しさを感じます。


RIMG7736
ザイデングラードを下り、右手に前穂高岳のピーク。
自分にとっても、前穂がなかなか登れなかった事を思い出します。


RIMG7739
シャトルバスが1時間に1本なので、帰路のスピード微調整がちょっと難しくなりましたね。
横尾から上高地間で、他登山者達をごぼう抜きする区間がありました。
スケジュール全体で馴らせず、すみませんm(_ _)m

お疲れ様でした!


2020/7/29~31 国師ヶ岳&甲武信ヶ岳(東沢釜ノ沢遡行)


今シーズン初の沢登り。

日本100名山の甲武信ヶ岳に登る為に、沢登りルートとしても有名な「笛吹川 東沢釜ノ沢」を選択。
あえて厳しい道を行く心意気に敬意を払います。
深田久弥もこのルートで登っていますね。


RIMG7589

1日目(29日)
移動日&軽登山
大弛峠から「国師ヶ岳」を目指します。
道路脇に大弛小屋があります。


RIMG7590
金峰山方面が良い眺めです。
五丈石も見えます。


RIMG7595
国師ヶ岳に登頂。


RIMG7596
ついでにすぐ近くの「北奥仙丈岳」
奥秩父の最高峰。


RIMG7599
2日目(30日)
今日は遡行の日です。
分かりやすい俯瞰図。


RIMG7600
二俣の吊橋を渡ったら登山道を離れます。

途中から雨が降ってきました(ToT)


RIMG7608
ほら貝のゴルジュ。
怪しげな雰囲気満載。


RIMG7628
魚止の滝まで来ました。

天気が悪く水量も多めです(^_^;)
ここまでも強い流れの徒渉に苦労した箇所がありました。


RIMG7641
ナメが美しい!


RIMG7664
上流になってきて、水流も細くなってきました。
ロングルートも終盤戦。

この後、無事に甲武信小屋に到着!

水量が多く、強い水流に踏ん張ったりで、結構消耗しましたが、よく頑張りましたね!


RIMG7670
3日目(31日)
甲武信小屋の宿泊者は、僕たちの他には単独の男性が一人のみでした。
ディスタンスも大きく取れて快適でした。

朝食後に甲武信ヶ岳に登頂。
名クラシックルートを辿っての充実の登頂ですね!(^^)!


RIMG7673
お世話になった「甲武信小屋」。
沢装備をストーブの周りに干すのを勧めてくださったり、嬉しい対応をして頂きました。
食事中もストーブを近くに移動して頂いたり、とても温かい対応に感謝です。


RIMG7675
帰りは徳ちゃん新道で下山。
西沢渓谷も少し見ていこうと思っていましたが、去年の台風の影響でまだ入れない。
秋までには復旧してほしいな~。

お疲れ様でした!