2020/10/29 御在所岳後尾根


久々に御在所岳へ行ってきました。
後尾根を登って、国見尾根を下りました。
風が強く寒い日でしたが、登山者は結構多かったです。


RIMG0304
後尾根を登ります。
大岩に囲まれていて、面白い場所です♪


RIMG0309
今回は国見尾根で下ります。


RIMG0311
「界」?
国見尾根に星野リゾート?


RIMG0313
神谷さん、元気かな?

寒い中での岩稜ルートを無事登攀。
お疲れ様でした!


2020/10/26~28 高見山&八経ヶ岳(弥山川双門ルート)


秋も深まってきましたね(^^)

弥山川の双門ルートに行ってきました。
評判通りの難しいルートでしたが、冒険要素たっぷりで楽しかったです♪

1日目:高見山(大峠からピストン)
2日目:熊渡→弥山川双門ルート→弥山小屋
3日目:→八経ヶ岳→カナビキ尾根→熊渡


RIMG0188
1日目(26日)
今日は足慣らし。
高見山を山頂に一番近いルートから登ります。


RIMG0191
ススキがステキ♡


RIMG0193
1時間程で山頂に到着!


RIMG0195
画像の左方に、鎧岳と兜岳が見えます。
僕にとっては懐かしい山です。


RIMG0207
2日目(27日)
熊渡を出発して、白川八丁へ。


RIMG0210
きれいな沢の徒渉を何度かこなし。


RIMG0227
豪快な「一ノ滝」と「二ノ滝」。


RIMG0239
梯子や鎖、木の根っこ等のオンパレード。
変化に富んで面白い!


RIMG0250
ホンマに水が綺麗!


RIMG0243
「双門ノ滝」
ここまで来ないと見られない。
命懸けの滝見物ですね(^^;)


RIMG0254
弥山川の沢沿いの登行も終盤へ。

ついにやってきた!
登るとオーバーハング気味になる梯子。
シュラフとマットが入った重いザックがのしかかる(>_<)


RIMG0263
狼平避難小屋に着いて、あとは1時間ほどの安定した登山道。
すごくホッとしました。


RIMG0267
弥山小屋に着くと僕たち以外は1名のみ。
ゆったりスペースで快適でした♪


RIMG0268
今回はシュラフとマット持参。
これで避難小屋泊も大丈夫ですね。


RIMG0272
3日目(28日)
弥山小屋さん、お世話になりました。
宿泊者が少ないにも関わらず、ストーブを惜しみなく焚いてくれてありがとうございます。


RIMG0282
八経ヶ岳の山頂もゲッツ!
周りの山々も見えて大峰山脈の山深さを感じます。


RIMG0289
明星ヶ岳の山頂もゲッツ!
こちらも展望が良く、長居したくなります。


RIMG0284
弥山から明星ヶ岳までは、「大峯奥駈道」となります。
多くの修験者達が歩いた道と思うと、たとえ部分的でも感慨深いです。


RIMG0290
カナビキ尾根の分岐。
ここから金引橋に向かって下ります。


RIMG0294
トサカ尾山の紅葉が綺麗でした♪

楽しかったですね!
お疲れ様でしたm(_ _)m


2020/10/20~22 弥彦山&八海山&斑尾山


新潟と長野の山に登ってきました。

日本三彦山の一つである「弥彦山」
そして同じく新潟の信仰の山「八海山」
北信五岳の「斑尾山」

1日目:弥彦山(表登山道→ロープウェイ)
2日目:八海山(ロープウェイ利用の入道岳往復)
3日目:斑尾山(釜石山分岐からピストン)

季候も良く、気持ち良い山行が出来ました♪


RIMG0025
1日目(20日)
参道を色々と楽しんだ後に弥彦神社へ。


RIMG0033
後ろにそびえているのが、弥彦山。


RIMG0036
表登山道は非常に歩きやすく整備されています。
ロープウェイも使えますが、登りだけ歩きます。


RIMG0047
弥彦山の山頂です。
写真は無いですが、山頂は海や新潟の平野が見渡せる大展望です。
下りはロープウェイ利用で戻りました。


RIMG0069
2日目(21日)
今回のメインイベント「八海山」
八ッ峰の鎖場を無事にこなして、入道岳まで行って戻る。
そして、「日本酒の八海山で乾杯」の予定!(^^)!


RIMG0077
ロープウェイで上がっていくと、八ッ峰が存在感を増してきます。


RIMG0080
「女人堂」
きれいな避難小屋です。


RIMG0093
千本檜小屋の奥に八ッ峰!
いよいよです!


RIMG0100
八ッ峰の最初、地蔵岳!


RIMG0127
その後、岩を登って下りての繰り返しで、最終の大日岳を下れば八ッ峰は終わりです。


RIMG0139
大日岳を下っている人達です。
垂直に近い感じ…
見ている方が怖い(^^;)

この後、少し離れた入道岳に行って折り返しました。


RIMG0145
迂回路で戻り、千本檜小屋に到着すると、小屋の方が小屋締めの作業をしていました。
八海山のTシャツ欲しかったな~。

無事に下山して、宿で八海山で乾杯できました♪


RIMG0167
3日目(22日)
最後の日は、斑尾山です。
山頂に近い釜石山分岐から登ります。


RIMG0170
大明神岳からの景色は素晴らしい!
妙高山に黒姫山!
天気が崩れる前に下山できました。

順調に進んで、充実した山行でしたね♪
お疲れ様でした!


2020/10/19 奥三界岳


日本三百名山に選ばれている「奥三界岳」。
登山口までのアクセスが良くないので、登る人が少ないのかな。
今日は他の登山者と会いませんでした。


RIMG9990
夕森公園から入っていきます。
途中にこのような滝が沢山あるので、滝巡りも楽しいかも♪
今回はそのような趣旨ではないので、全部は見ていませんが。


RIMG0003
沢も水が綺麗!


RIMG0004
林道部分が途中で現れるのが少し残念。


RIMG0011
山頂には朽ち果てそうな展望台があります。
標高は1811mと意外に高い。


RIMG0015
やったー!
山頂からは雪をまとった御嶽山がかろうじて見えました!(^^)!


RIMG0019
笹原の奥の中央アルプスも冠雪しています。


RIMG0024
途中で林道歩きの入るロングコース。
お疲れ様でした!


2020/10/16~18 物見岩&飯縄山&戸隠山


戸隠山をメインとして、戸隠の里で2泊する定着プラン。

1日目:物見岩
2日目:飯縄山
3日目:戸隠山

北信の山々に囲まれた良いエリア。
連泊でお世話になった「白樺荘」さんに感謝です。
送迎もしてくれるので、縦走も思いのままなので、非常にありがたいです。


RIMG9878
1日目(16日)
善光寺近くの小高い丘にある「物見岩」
眺めの良い場所で、登山靴での岩登りや懸垂下降の練習を行いました。


RIMG9885
宿の食事も美味しく大満足。


RIMG9897
2日目(17日)
今日は「戸隠山」の予定でしたが、それが「黒姫山」へ。
「黒姫山」から飯縄山へ。
諸事情で予定がコロコロと変わりましたが、冷たい雨の中で通り抜けのルートをトレースできて良かった。


RIMG9908
写真ではカメラと腕の悪さで落ち着いて見えますが、実際は凄く綺麗です。


RIMG9914
帰りはスキー場のゲレンデ内を歩きました。

僕たちよりも早く出発したグループに靴を間違えられました。
靴は戻ってきましたが、間違えても何の一言も無いんですね…。
そのせいで山の予定まで変えたのに。


RIMG9915
3日目(18日)
熊の存在を気にしながら、早朝出発します。


RIMG9919
今日は日曜日。
渋滞するから蟻の戸渡りを抜けるまではスピーディーに進もうと行っていましたが、天候と紅葉が素晴らしく、中々進めません(~o~)


RIMG9936
高度感溢れる岩稜が続きます。


RIMG9956
先ほど渡った「蟻の戸渡り」です。
早くも行列になっています。


RIMG9967
戸隠山に到着!
「八方睨み」のほうが山頂っぽいな。


RIMG9975
「黒姫山」
少しお待ちください、また来ますね!

一不動から戸隠キャンプ場へ下山します。


RIMG9982
牛カラー?の軽トラとトラクター。
その背後に戸隠山。

なんか良いね~!(^^)!

お疲れ様でした~!


2020/10/15 三ツ瀬明神山


愛知県の誇る皆に愛される良い山。
そのうちの一つは、「三ツ瀬明神山」だと僕は思っています。

今回は、巨岩が楽しみな乳岩ルートをピストン。
鳳来の岩場はクライマー達には全国区ですね。


RIMG9839
特徴的な大きな岩を巡るのが人気の「乳岩」♪
多くの人が訪れます。


RIMG9840
桟敷岩の辺りは、水がすご~く綺麗(^o^)


RIMG9847
「鬼岩」なのですが、大きすぎて何が何だか…


RIMG9856
登山道にも岩は結構出てきます。
そこが楽しいのです♪


RIMG9866
「馬の背」の手前から撮った写真。
シャッタータイミングを逃してしまいました(ToT)


RIMG9861
山頂からの景色は素晴らしい!

最後は少し暗くなってしまいましたが、無事下山。
お疲れ様でした!


2020/10/14 川上岳


位山三山の一つ「川上岳」
「かおれだけ」と読みます。

好展望の山頂付近は、ドウダンツツジに彩られ、晴天の日は本当に居心地が良いです♪


RIMG9813
山之口からのピストンです。
まずはしっかりした丸太橋を渡ります。


RIMG9820
紅葉したドウダンツツジがお出迎え。


RIMG9822
緑の絨毯に花が咲いているような山頂付近。


RIMG9823
川上岳の山頂です♪

ここから位山方面は天空遊歩道と呼ばれています。
川上岳の女神が位山の男神のもとへ向かうのに使った道と伝えられているようです。


RIMG9829
う~ん、見事です。
平日ですが、結構登っている人がいました。
これは来るわな…


RIMG9832
御嶽山もデカい(´。`)


RIMG9834
新しめの看板。

記してあるように、ここは300名山です。
急な斜面もあるので、最後まで気をつけて行きましょう!

無事、山之口まで下りました。
お疲れ様でした!


2020/10/9~11 越後駒ヶ岳&巻機山


「越後駒ヶ岳」と「巻機山」
2山とも百名山であり、上信越を代表する山です。

台風14号の接近により、どうなるかと思いましたが、何とかそれてくれました。
こんな状態でも来てくれたお客様に感謝です。

おかげで紅葉真っ盛りの登山を楽しめました♪


RIMG9700
2日目(10日)
1日目は登山口近くの宿までのアプローチ。

2日目に枝折峠登山口からピストンしました。

今日の早朝は、残念ながら雲海は見えなかったです。


RIMG9701
尾根をアップダウンを繰り返しながら進みます。
時折見える越後駒ヶ岳は中々近づきません(~o~)


RIMG9708
小倉山に到着!


RIMG9713
前駒を越すと岩場の急登があります。
それを登りきれば、駒ノ小屋です。


RIMG9735
駒ノ小屋に到着!
少し休ませてもらい山頂を目指します。
途中から降ってきた雨も上がり、良い感じです!(^^)!


RIMG9728
越後駒ヶ岳の山頂に到着!
360度の展望!


RIMG9727
八海山の八ッ峰のギザギザが見えます。


RIMG9729
中ノ岳方面も紅葉が綺麗!

越後駒ヶ岳と中ノ岳と八海山
この3山で越後三山。


RIMG9744
帰路では雲海っぽいのが出てました。
長い尾根でしたが無事下山。

六日町の宿に泊まり、明日の巻機山に備えます。


RIMG9746
3日目(11日)
早朝に登山口へ向かうも、もう既に車はかなり停まっていました(~o~)


RIMG9747
井戸尾根コースをピストンです。


RIMG9753
ブナ林を抜けて、周りの山が見えてくると、感嘆の声が漏れ聞こえます。
天狗岩と割引岳(わりめきだけ)が見えています。


RIMG9760
下部の樹林帯では、昨日の雨で登山道がドロドロになった部分も多かったです。


RIMG9762
上部は見事な草紅葉♪


RIMG9767
ニセ巻機山のピークから山頂を望めます。
一番高い所が巻機山の山頂。


RIMG9769
綺麗な避難小屋です。


RIMG9773
さあ、あと一息!


RIMG9781
主稜線に出たところに山頂標識がありますが、もう少し進みます。


RIMG9779
このケルンが最高点の1967m地点付近です。


RIMG9785
所々で赤や黄色、そして緑色と鮮やかに色を着けています。


RIMG9805
帰路も写真を撮りたいポイントが多くて、中々進みません(^_^;)


RIMG9808
密になっています(^^;)
凄い登山者の数でした。

お疲れ様でした!


2020/9/28~30 不帰キレット


久々の不帰キレット。
友人主催のガイド山行に同行しました。

 1日目:八方~唐松岳頂上山荘
 2日目:~不帰キレット~白馬三山~白馬山荘
 3日目:~白馬岳~小蓮華岳~白馬大池~栂池

2日目のキレット通過は最高の天気に恵まれ、気持ち良い稜線縦走を楽しみました♪


RIMG9495
1日目(28日)
八方アルペンラインを使って、楽ちんです(^_^)v


RIMG9505
リフトを降りた時は、雨が降っていましたが、途中で雨雲を抜けました。


RIMG9507
明日、通るキレットも雲の上から顔を出しました!
360度の絶景を楽しみながら、唐松岳頂上山荘へ到着。


RIMG9535
夕食時に日が沈みました。


RIMG9537
2日目(29日)
さあ、メインイベントの不帰キレット越え。


RIMG9538
こちらは反対方向の五竜岳に向かうスタート地点。


RIMG9539
私達は剱岳に見守られ、唐松岳に向かって歩きます。


RIMG9540
荒々しい縦走路。
「不帰キレット」と「天狗の大下り」が丸見えで少し緊張します(^_-)


RIMG9551
1峰の登り部分から、キレット核心部を通過中の人達を観察。
梯子を渡り、細いバンド状のトラバースは高度感が凄かった(゚Д゚)


RIMG9557
天狗の頭からは気持ち良い高山縦走。


RIMG9566
白馬鑓ヶ岳までやってきました。
山頂標識の右後ろに写っている三角のピークが白馬岳です。
山荘はその直下。
遠いな~(゚Д゚)


RIMG9581
この行程はキレット後の長い歩きも結構キツいです。
到着したら山々の眺めを楽しみ、ビールを飲む♪
山荘に雲が波のよう♡


RIMG9586
3日目(30日)
朝食後に白馬岳の山頂へ。
今日も雲海の上は、最高の山岳風景ですね!


RIMG9587
二重山稜地形がはっきりと分かります。


RIMG9588
こちらは「雪倉岳」と「朝日岳」方面。


RIMG9592
白馬方面を振り返る。
山頂に突き上げる美しい主稜。
残雪期に登りたいな。


RIMG9600
白馬大池を眺める雷鳥。
中央下や分かりにくいけど左下にもいますからね~♪


RIMG9611
白馬大池の周りも紅葉が綺麗でした。


RIMG9616
白馬乗鞍岳を越え、天狗原方面を眺めます。

無事に栂池へ下山しました。
お疲れ様でした!


2020/9/25~27 西穂高~奥穂高岳縦走


山では季節が進んでいましたね~。
難関縦走路の西~奥穂高岳の縦走に挑みました!

 1日目:新穂高~西穂山荘
 2日目:~西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳~穂高岳山荘
 3日目:~涸沢~横尾~上高地

またしても天気予報が微妙な中での山行となりました(-_-;)
現地判断で中止の可能性もありましたが、良い方向に外れて良かったです。


RIMG9386
1日目(25日)
前線通過中…。
早く止んでくれ~。


RIMG9392
2日目(26日)
スタート時には霧雨(ToT)
しかし、粟澤さんの日本海の低気圧は発達しないだろうという言葉を信じて進みます。


RIMG9393
丸山ではまだ霧雨…。
倒れた山頂標識を立て直して写真を撮りました。


RIMG9399
雨が止み、雲海の様相を呈してきました。


RIMG9404
良い天気になりそう♪
お客様の中で、粟澤さんは天気の神の存在になりました(笑)


RIMG9405
登山道の岩は、まだ濡れているので慎重に進みます。


RIMG9411
西穂高岳の山頂までやってきました。


RIMG9413
槍が格好良い。


RIMG9416
ザックの荷物に圧縮されて、マロンクリームが少し飛び出ていました(~o~)
これをアップするとお客様の中で、「おっさんずラブ」疑惑が深まるかな(笑)


RIMG9420
赤岩岳の鎖場を下降します。
ここも厄介な箇所の一つですね。


RIMG9423
間ノ岳への登り。
このルンゼは本当に落石の危険性が高い箇所。
速攻で抜けたい所です。


RIMG9430
逆層スラブ
ここも岩が剥離した跡が多く、今年は特に怖いです。


RIMG9436
天狗岳
天狗のコルから天狗沢を下っていくパーティが凄い大きな音の落石を起こしていました。
天狗沢通過はやっぱり相当リスクが高そうです(-_-;)


RIMG9446
そしてジャンダルム!
定番の天使写真は無し。
人気がありすぎて、撮るタイミングを逸してしまいました。


RIMG9452
そして知名度の高い「馬の背」


RIMG9454
やはりジャンダルムはこのアングルですよね。
異様な出で立ちは怪峰と呼ばれているのが分かります。


RIMG9461
奥穂高岳に到着すると達成感で一杯になります。
この縦走路はアップダウンの連続で平らな場所が続く事が殆どありません。
頑張りました!!


RIMG9467
3日目(27日)
下山日は雨のスタート。

穂高岳山荘さん、今年も大変お世話になりありがとうございました。
僕もお気に入りの素晴らしい山小屋の一つ。


RIMG9468
ザイデングラートを下ります。
昨夜に降った雨で濡れているので緊張します。


RIMG9474
紅葉も色づき始めました。


RIMG9479
ナナカマドの鮮やかな赤も、これからもっと増えてくるでしょう。


RIMG9482
ビートルズのアルバムジャケット風!?
吊橋と横断歩道の違いだけ。


RIMG9489
徳沢園でランチ。


RIMG9494
上高地に到着。

いつもは白出沢から新穂高に下りていましたが、こちらへ下ると歩いた険しい縦走路が見えます♪
河童橋から見上げていただけだったあの頃、自分があの山上を歩くことなど想像できなかった事でしょう。
そう思うと感慨深いものがありますね。
ちょっぴりお手伝いさせて頂いた僕も嬉しいです!(^^)!