新潟と長野の山に登ってきました。
日本三彦山の一つである「弥彦山」
そして同じく新潟の信仰の山「八海山」
北信五岳の「斑尾山」
1日目:弥彦山(表登山道→ロープウェイ)
2日目:八海山(ロープウェイ利用の入道岳往復)
3日目:斑尾山(釜石山分岐からピストン)
季候も良く、気持ち良い山行が出来ました♪

1日目(20日)
参道を色々と楽しんだ後に弥彦神社へ。

後ろにそびえているのが、弥彦山。

表登山道は非常に歩きやすく整備されています。
ロープウェイも使えますが、登りだけ歩きます。

弥彦山の山頂です。
写真は無いですが、山頂は海や新潟の平野が見渡せる大展望です。
下りはロープウェイ利用で戻りました。

2日目(21日)
今回のメインイベント「八海山」
八ッ峰の鎖場を無事にこなして、入道岳まで行って戻る。
そして、「日本酒の八海山で乾杯」の予定!(^^)!

ロープウェイで上がっていくと、八ッ峰が存在感を増してきます。

「女人堂」
きれいな避難小屋です。

千本檜小屋の奥に八ッ峰!
いよいよです!

八ッ峰の最初、地蔵岳!

その後、岩を登って下りての繰り返しで、最終の大日岳を下れば八ッ峰は終わりです。

大日岳を下っている人達です。
垂直に近い感じ…
見ている方が怖い(^^;)
この後、少し離れた入道岳に行って折り返しました。

迂回路で戻り、千本檜小屋に到着すると、小屋の方が小屋締めの作業をしていました。
八海山のTシャツ欲しかったな~。
無事に下山して、宿で八海山で乾杯できました♪

3日目(22日)
最後の日は、斑尾山です。
山頂に近い釜石山分岐から登ります。

大明神岳からの景色は素晴らしい!
妙高山に黒姫山!
天気が崩れる前に下山できました。
順調に進んで、充実した山行でしたね♪
お疲れ様でした!