今日は山志さんのオンライン講習。
参加者の皆様ありがとうございました。
今回は「雪山での歩行技術」のお話し。
なかなか机上では伝えきるのは難しいですが、少しでも今後に役立てば幸いです。
岩登り講習と雪の稲村ヶ岳へ。
色々な事を習得しましたね(^_^)v
ありがとうございました。
スラブ面の足使いを練習します。
フリクションを感じながら、丁寧な重心移動で滑りにくくする。
登山の歩きや悪場の通過にも役立つと思います。
雨予報だったので、一時は決行も危ぶまれましたが、やっぱり山は現地まで来て判断したいですね。
状況が悪くて撤退しても、それはそれで経験になるので。
右端のマロンというお方は、お客様以上に堪能している様子(笑)
気温も上がり、雪の状態も悪くなってきているので、トラバース通過は気を引き締めます。
リスクも大きく嫌らしい雪斜面のトラバース、無事通過できて良かったです。
安全度を高く保とうとすると、ピッケルを有効に使う雪上歩行技術が必要になってきます。
今回は徹底してもらったので、山行時間は長くなりましたが、随分と技術習得できたのでは無いでしょうか。
お疲れ様でした!
「ご当地アルプス」の2本立てですね(^_^)v
湖南アルプスの「堂山」は標高こそ400mに満たない低山ですが、稜線のかっこよさは標高以上のものがあります。
和気アルプスはなんと言っても眺望が良いです。
今回は和気富士から神ノ上山を辿る一般ルートでしたが、次回はバリエーションルートに挑戦してみたいですね。
山頂から琵琶湖方面の眺め。
治水の歴史を感じます。
面白い山でした♪
高山市にある「猪臥山(いぶしやま)」へスノーシューハイクへ出かけました。
この山、まず名前が読めませんでした(^^;)
雪たっぷりで短時間で抜群の景色が楽しめました♪
今日もたっぷり楽しみましたね♪
お疲れ様でした!
北八ヶ岳の天狗岳へ行ってきました。
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテに宿泊して、東天狗、西天狗を周回するルート。
天候に恵まれ、素晴らしい景色を堪能できました(^^)v
冬季は天候不良で登頂できない時も多い中、登頂も出来て天気も良くて最高でした!
でも、なかなか上手くいかないところがまた面白さの一つでもあります。
お疲れ様でしたm(_ _)m
1日目に京都金比羅山でアイゼントレーニング。
2日目は堂満ルンゼ中央稜を登ります。
両日とも天気は良いとは言えませんが、風は弱くて助かりました。
堂満ルンゼ中央稜は人気ルート。
順番待ちが出来ていました。
イン谷口?
この地名に何か怪しげな雰囲気を感じるのは僕だけか。
アルパインルートは条件が一緒ではないのが、魅力の一つでもあると思います。
だから同じルートでも何度も行きたくなります。
今度はもう少し雪の着いている中央稜も登りたいですね。
お疲れ様でした!
岡崎のホタルで有名な鳥川町。
良い里山もあります。
京ヶ峰から音羽富士を巡る周回ルート。
廃校になった小学生達の思いの詰まったふる里の山。
色々とドラマを思い浮かべながら周回しました。
この間にもピーク毎に小学生が名付けた山を何座も登頂しています。
1日で沢山のピークハントが出来るお買い得な山ですね。
ホタルの時期には凄く混むらしいです。
混まずに綺麗に見える穴場スポットも教えてもらいました。
懐かしい香りのする里山登山が楽しめました♪
ありがとうございました。