夏の仕事がひと段落するこの時期、岩登りに没頭できる環境を求め宮崎へ。
素晴らしいマルチルートの数々。
登ってみたいルートが多すぎて6日間ではとても足りません。

1日目(19日)
ちょっとプチゴージャスにANAでセントレアから宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)へ。

宮崎空港で今回のパートナー、マロンおじさんと合流します。

南国っぽい雰囲気♪

移動手段はレンタカー。
トヨタ「CH-R」
ちょっと~、カッコイイじゃないですか!(^^)!
でも一番お値打ちなクラスで頼んだのですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。

九州初上陸なので気合が入ります。
まずは腹ごしらえ。

宮崎の都市部を抜けて約2時間。

やってきました、比叡山!
ちょっと探索に行ってきま~す。

登山道もあります。
案内板も親切。

「千畳敷」と呼ばれる展望所があります。

展望所から比叡山方面を見上げるとニードルと呼ばれる岩頭が目の前にあります。

「ニードル左岩稜」の取付きに意外にすんなりついたので1ピッチのみ登ってみることに。

1ピッチだけ登り、懸垂下降しました。
明日からのマルチが楽しみ(´▽`)

「菅原公民館」
菅原は「すげばる」と読むようです。
今回のベースとなります。
殆どの日程で、この公民館でお世話になります。
比叡山の駐車場まで2km、車で5分ぐらい。
登れる環境が整いました!

広い多目的スペースに本格的な調理場もあります。
暖房もあり、これだけ充実した内容を、1泊1,000円/人で利用できます。
ありがたいことですm(_ _)m

DVDデッキもあり、クライミングDVDも置いてあります。
某有名クライマーもここに泊まっていたらしいですよ♪
サインも飾ってありました。

2日目(20日)
今日は昨日下見をした「ニードル左岩稜」へ。

天気予報からかなり寒くなる事が予想されたが、想像以上に寒かった(@_@;)
3ピッチを終了した時点で、2ピッチを残して寒さ敗退!
打ちひしがれてベースに戻りました。

冷えた体を温めに、ベースから車で30分程走って「日之影温泉駅」へ。
この施設はかなり面白い♪
全線廃止となった旧高千穂鉄道の車両を簡易宿泊施設として運用しています。
この列車は宿なんですよ~( ゚Д゚)

温泉からベースへ帰ると、地域の方々がお祭りの練習をしていました。
この地方のお祭り「神楽祭り」。
今日が練習の初日だったので、沢山の方々が公民館へ来ていました。
伝統的なお祭りの練習を間近で見させて頂き、貴重な体験が出来ました。
食事会に参加させて頂き、美味しい料理とお酒、そして地域の方々との交流がとても楽しかったです♪

3日目(21日)
昨日、お酒を少し飲み過ぎたのか2人とも寝坊。

10時過ぎに岩に取付くという有様でした…。
それでもアプローチの便利さでマルチピッチルートを楽しめる比叡山の懐の深さ。
今日のルートは、
比叡山1峰「第一スラブルート・ノーマル」

ルート名にスラブとありますが、フェイスやクラック、リッジ等、色々と変化に富んでいます。

広いテラスも多く、こんな天気の良い日は谷を挟んで向かい側の矢筈岳を眺めます。
上手く表現できない気持ち良さがあります♪

マロンおじさん、ガンバ!!

比叡山の1峰ピーク。
頂上に抜けられるのはやっぱり良いですね(´▽`)
充実感あります。

一般登山道で下山。
正面の岩山の左端に近いところを登りました。
その後、温泉に行き宿に戻ると、少人数でお祭りの練習をしていました。
練習後に食事会にまた呼んでいただきました。
楽しい会食となりましたよ♪

4日目(22日)
今日は朝から弱雨(T_T)
レスト日となりました。
マロンおじさんの寝袋が抜け殻みたいになっています(笑)

登りたいルートの下見に行きました。
マロンおじさん、カチコチに固まっています。

観光地として有名な「高千穂」
買い出ししたドラッグストアの横に「高千穂神社」があります。

今日の夕食の買い出し。
スーパーとドラッグストアのハイブリッド。

昨日の会食で残った鍋物に具を追加しています。
本当に助かっています。
めちゃくちゃ親切な方ばかりです。

5日目(23日)
今日は少し離れたエリアへ。
「雌鉾岳」
ベースである菅原公民館から車で40分ぐらいで駐車場。

雌鉾岳の登山道を30分ほど歩くと案内板が出てきました。

そこからすぐに取付き。

登っている途中も見晴らしが良く快適。
風が強く寒いですが、日当たりが良いのです。
ルート名「大長征ルート」
ルートは長いトラバースが特徴のルートなので、リードとフォロー、どちらも緊張します(・・;)

上部は傾斜が少し強くなってきます。

最後は「二の坊」に上がります。

雌鉾岳山頂!
12~13ピッチの長いマルチを楽しみましたよ♪

下山は登山道。
水が凄くキレイ。

凄いんです…。このスラブの大きさ…

今日の宿泊は延岡市のビジネスホテル。

6日目(24日)
今日はツアー最終日。
ホテルで朝食を食べてから比叡山へ向かいます。

比叡山1峰「サマーホリデー’83」を1ピッチだけ登りました。

高度感が凄い(@_@;)

案内板のクライミングの紹介。
時代を感じます。

比叡山から高速道路で宮崎空港へ。
大阪行きは遅れているようです。

プロペラ機でセントレアへ。
ANA乗務員の心地良いサービスに癒されました。
九州宮崎クライミングツアーは最高に楽しかったです♪
また来訪したいです!