また伊豆の城山に行こうと思っていましたが、寒波と低気圧で雨の予報。
西日本へ切り替えました。
この変更は色々な意味でばっちり当たりました!
3名で関西の岩場を楽しんできましたよ♪

23日(1日目)
神戸市の六甲ケーブル山上駅のすぐ近くにある「堡塁岩」
アプローチもちょっとしたクライミングになります。

「ダッコちゃん」という課題。
最後の上部は右に巻いたのでオリジナルルートではないですが、アップには厳しかったかな!?

続いて「凹角ルート」

あともう少し…ガンバ!!
まだ少ししか登っていないですが、かなり寒いので引き揚げました。

姫路城近くのビジネスホテルへ。
すぐ近くの居酒屋で夕食。
今後に向けて色々な事を話しました。

姫路城も綺麗です!
クライミング遠征は登る以外にも楽しみがありますね♪

24日(2日目)
予想以上に良い天気(*^^*)
賀野神社から見る雪彦山。
右端の岩峰が地蔵岳。

紅葉がキレイ。

ここの登山道は厳しいです。
でもまさか東稜から登る事になるとは…。

「地蔵岳東稜」の取付きに到着。

1ピッチ目はスラブ。

どんどん高度を上げます。

背後の山々をバックにカッコイイ絵が撮れました!

最終ピッチでちょっと問題が起こりました。
ロープの交差に気付かずに登ってしまいました。
確認不足でしたね、反省ですm(_ _)m

手強かった最終ピッチを登りきりました!
地蔵岳山頂に到着です。

下りは一般道ですが、これまた危険個所がいっぱいあります。

無事に戻ってこれました。

大津SAで夕食。
今回はかなり勉強できましたね。
ロープを使うジャンルは短期間では覚えれません。
気長に経験を積んでいきましょう♪
お疲れ様でした(^^ゞ