2016/9/26~28 奥穂高岳~北穂高岳縦走!


今年は穂高を目標として既に西穂、前穂と登頂達成。
そして今度は仕上げとして、奥~北穂高岳間の縦走に挑みます。

2泊3日というタイトなスケジュール。
雨が降らなかったのが2日目だけ。
天候には恵まれたほうではないのですが、見事に穂高岳のピークは全部登頂を果たしました!

怪我で体力を落とした分は精力的なトレーニングで挽回しましたね。
岩場に苦手意識がありましたが、挑戦する姿勢で去年よりも高い目標をクリア♪
粘り強く取り組むその姿勢には敬服するばかりですm(__)m

おめでとうございます!!!


dscf8263
26日(1日目)
アカンダナ駐車場からシャトルバスで上高地へ。
紅葉シーズンですが、雨のせいか観光の方は少ないような気がします。

今日は涸沢小屋までの行程です。


dscf8268
徳沢あたりまで猿が多かったです。
子猿はかわいい♪


dscf8274
徳澤園で小休止をして、横尾山荘から涸沢方面に入ります。
屏風岩はいつ来ても同じような写真を撮ってしまいますね。


dscf8278
涸沢に到着しました。
テントは思ったより少なめです。


dscf8280
「涸沢小屋」に宿泊。
今回もお世話になりました。
やはり良い小屋です。


dscf8281
27日(2日目)
小屋を夜が明ける前に出発します。
星空が見えていて今日の天気は期待できそうです♪


dscf8285
紅葉の一番きれいなゾーン突入!
毎年、紅葉目当てに涸沢に入る人からすれば、今年の紅葉は物足りないという話を聞きますが、十分綺麗だと思います。


dscf8291
蝶ヶ岳付近から上る日の出も綺麗でしたよ~♪
常念岳の三角形もカッコイイですね!


dscf8293
北穂高岳南稜方面のモルゲンロート(朝焼け)もきれいです(*´▽`*)


dscf8303
常念岳をバックにザイデングラードを登っています。
涸沢カールのお椀の形状がまた広がりを感じさせますね!


dscf8313
「穂高岳山荘」に到着。
小屋前のテラスに座っていると陽だまりが心地良いです(^^)


dscf8316
奥穂に向かうとき、小屋前の岩場は傾斜が強い箇所が有りますので慎重に通過します。
そこを登りきれば後は岩屑が積み重なった緩やかな傾斜の登山道です。


dscf8323
ついに穂高の盟主「奥穂高岳(3190m)」に到着!
混雑するので記念撮影をしたら、すぐに風の当たり難い場所へ移動しました。
その場所で絶景を眺めながら「福岡ティー」を飲んでもらいました。

そして下山を始めます。


dscf8325
怪峰「ジャンダルム」が大迫力!
本当に異様な形状ですね♪


dscf8328
戻ってきて穂高岳山荘から奥穂高岳方面を振り返ります。
「よく登ったね~」との声が漏れます(笑)


dscf8329
北穂高岳への縦走に入ります。


dscf8331
まずは「涸沢岳(3110m)」
穂高に比べると地味な存在ですが、標高はかなり高いんです。


dscf8334
険しい岩稜地帯に突入しています。
涸沢岳の下り、涸沢槍の下り、奥壁バンドや滝谷ドームの上り等の難所を越えていきます。
この頃にはすっかりガスに覆われてしまいました。


dscf8337
険しい岩稜帯を通過して北穂高岳山頂(3106m)に到着!
穂高フィナーレ、おめでとうございます!!!


dscf8336
険しい岩稜帯を通過して北穂高小屋に到着。
小屋はやはり多くの宿泊者で溢れていました。
受付の順番待ちです。

忙しすぎて山小屋スタッフの動きが早い。
透き通ってます。


dscf8335
規模の小さな山小屋です。
僕だけ3回戦目の食事となりましたが、逆にゆっくり出来ました(^_^)v


dscf8339
28日(3日目)
今日は上高地まで一気に下りますが、スタートから雨です。


dscf8342
涸沢小屋まで下りてきました。
温かいものが食べたかったのでラーメンを頂きました。


dscf8343
本谷橋
増水してましたね。
しかし、沢の増水による本当の核心はこれからでした。


dscf8346
徳沢まで来ましたよ。
ネギをしょってない鴨です。


dscf8348
上高地へ無事戻ってきました。


dscf8349
「ひらゆの森」で入浴。
冷たい雨に打たれて体が冷えていたので、普段以上にありがたみを感じます。

今年の集大成を見事に達成して来年の目標設定も出来ました。
地道に頑張ってきたからこそですね。

お疲れ様でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です