2016/9/10~12 北の国から(幌尻岳&後方羊蹄山)


9月2日から9日まではガイド修行で剱・立山にて山ごもり(~o~)

自分よりもはるかに実力が上の人達と山行を共にして心身ともにボロボロですが、
何とか五体満足で終える事が出来ました。

10日から下見兼リフレッシュで北海道の山へ。
幌尻岳と後方羊蹄山に登りました。
過密スケジュールですが幌尻岳に登れて良かったです♪


dscf7759
10日(1日目)
セントレアから新千歳空港へ。
安いレンタカー会社にしたのでカウンターが激混み。
ちょっと出遅れました(>_<)
幌尻岳に向かいますが、最終のシャトルバスに間に合うか微妙です(^^;)


dscf7924
シャトルバスの発着点である「とよぬか山荘」へは最終便発車時刻の10分前に到着。

急いで着替えて、スーツケースの中の色々と分解された道具をパッキング。
チケットを購入して受付を済ませ発車の1分前にバスに乗り込みました(汗)


dscf7923
シャトルバスは第2ゲートまでです。
そこからも北海道電力取水施設まで林道が伸びているのですが、7.5kmほど長い歩きです。


dscf7771
北海道電力取水施設。
ここで沢装備にチェーンジ!

が、沢専用の靴下を片方忘れた事に気付く(゚д゚)
アウトーーー!


dscf7772
ここから4kmの間に16回の渡渉が待っています。


dscf7774
時折強い雨が降り、沢の水量も多いようです。


dscf7786
最も深い所で腰ぐらい。
まだこれぐらいなら徒渉も楽しい♪

でも靴下の無いほうの足は冷たい…


dscf7793
幌尻山荘に到着しました。


dscf7795
山荘では下に敷く毛布1枚の支給と今日はストーブを焚いていたので「お湯」が貰えました。


dscf7796
11日(2日目)
朝は明るくなってから出発。
沢装備や宿泊の道具は山荘に置いていきます。


dscf7801
しばらくは樹林帯の中を歩きます。
たまに急登は出てきますが概ね歩き易い登山道。


dscf7811
すぐに森林限界を越えます。


dscf7817
深い山々が連なる日高山脈。


dscf7831
幌尻岳登頂!

広い山頂はとても気分が良かったです♪
風はやっぱり冷たい。

下山開始。


dscf7848
幌尻山荘に戻りました。
シャトルバスの時間まで随分と時間があるので、心地良い日差しの中で管理人さんと話をしたりしてゆっくりしました。


dscf7861
徒渉している男性は北海道に単身赴任中との事。
その期間中に北海道の山を精力的に登っているようです。


dscf7913
今回大活躍のキャラバンさんの「渓流」シリーズ。
沢だけではなく山道や岩も出てくるのでラバーソールで正解でした。


dscf7892
幌尻岳は沢の渡渉があるので百名山の中では困難な山と位置付けられています。
徒渉の無いルートで行く人もいるようですが、個人的にはこの沢ルートをお勧めします。
一番の理由は「変化に富んでいて面白い!」
この独特の充実感と達成感。
なかなか他の山では味わえないですね。

ただ沢は状況によって難易度が激変しますので、不安な方はガイドを頼みましょう。
シャトルバスで一緒だったパーティは渡渉でコースタイムの3倍以上の時間が掛かり、山荘に消灯後に到着していました。
無事で良かったですが、山荘ではちょっとした遭難騒ぎになっていました。

最終のバスに乗り込み、とよぬか山荘へ。
平取温泉で汗を流して、明日の後方羊蹄山に向けて西へ移動。


dscf7929
12日(3日目)
後方羊蹄山の近くの道の駅で車中泊。
さすが蝦夷富士と呼ばれるだけあって富士山のような山容です。


dscf7935
真狩コースを登りました。
登山道は概ね歩き易く危険個所も少なめ。
要注意ポイントはピーク付近の岩場です。


dscf7960
山頂に着いた時はガスで何も見えず…


dscf7961
少しガスが晴れると火口(父釜)が見えました。


dscf7968
標高差1500mぐらいありますので、通常は1日ガッツリ登山になりますが、荷物を軽くしていったので早い時間に戻れました。


dscf7973
支笏湖の湖畔にある休暇村で日帰り入浴。


dscf7978
新千歳空港からセントレアへ。
下見目的でしたが、僕自身も北海道を満喫しました。

家族と協力してくれる方々に感謝ですm(__)m

2016/4/18~27 トレーニングやら色々…

4月18日から27日までは野外救急法の講習に参加したり岩登りに行ったりとトレーニングを中心の活動をしました。


DSCF3718
まずは18~21日の3泊4日でWAFA(野外救急法)の講習に参加。
長野県小諸市の「安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター」での合宿。

頭がかなり疲労しますが、すごく勉強になります(´▽`)

野外、しかも人里離れた山中で人命をいかに繋ぎ止めるか。
総合的な救急法になりますので、CPR(心肺蘇生法)を教えて終わりというような講習ではありません。
この講習の中でも徹底的に教え込まれるのが、傷病者評価システムという手法。
この手法は命を守るための優先順位を付けて適切な処置につなげます。

他の受講者もアウトドアで活動する人がほとんどで、皆さん意識が高く良い刺激を貰えます(^^)


DSCF3701
カンファレンスホールからは浅間山が見えます♪

この講習が終わったら、佐久市のクライミングジムへ。
この日は諏訪で宿泊。体調もあまり良くないので贅沢にビジネスホテルを利用しました。


DSCF3711
22日は南八ヶ岳へ行きプライベートガイドの下見に行きました。

23~24日は山行が中止になったので事務仕事とクライミングトレーニング。


DSCF3722
25~27日はマロンおじさんとクライミングトレーニング。
富士山が綺麗に見える岩場に行きました。

マロンおじさんは、明日ガイド仕事があるのに、帰りは深夜になってしまいました。
お疲れ様ですm(_ _)m
いつもありがとうございます。

12/2 リスク軽減のための岩トレin南山!

今日は「岩トレ」を南山ゲレンデで行いました。

ロープで確保しながら、岩場での足の置き方や体の使い方を練習して、実際の山での岩稜帯通過に活かすという主旨です。
Nさん、沢山登りましたね♪
もっと登れば、もっと上手になります!

頑張りましょう!!


DSCF1050
今日は良い天気!(^^)!

Nさんとの山行は雨が多かった気が…
でも最近は僕の雨率は下がっていますよ(^^;)


DSCF1056
結構早い段階で雌岩に移動。

段々と岩場にも慣れてきて、身体の動きも良くなってきました♪


DSCF1049
ちゃぶ台!?で昼食。
こんなポカポカ陽気だとピクニック弁当が欲しくなります(笑)

みかん美味しかったです。ありがとうございます!


DSCF1054
長~い、雌岩…
「いつになったら着くの~(@_@)」

たっぷり登った1日ですが、それなりにNさんも手応えを感じた様子。
すぐに実感は湧かないかもしれないですが、登った距離は必ず成果が出ます。
今日はかなり密な経験ができたはず。

次回もこの調子で行きましょう♪

お疲れ様でした!

11/12 剱に向けて、トレーニングスタート!


今回は剱岳を目指すグループへ、岩場に慣れる為のトレーニングを南山ゲレンデで行いました。

剱岳に行く段階では、岩場を軽くこなせるようにレベルを上げていきましょう!


DSCF0671
装備を完璧にして岩場へ向かいます。

やっぱりヘルメットとハーネスはセットですよね、決まってます♪

そのうちクライミングギヤをジャラジャラぶら下げているに違いない(^_-)-☆


DSCF0675
他人に教える事でも、自分の習得になります。

今度はNさんが皆に教える番かな(笑)


DSCF0678
Iさんは経験者の意地を見せて、軽やかに登っていきます。
(経験者とは言っても、2回だけですが…)


DSCF0677
雄岩で何本か登った後にお昼休憩。

風もなく穏やかな天気で気持ち良いです。

今回も女子ランチ会になりました♪


DSCF0683
続いて、女岩。

Nさん、初めてにしては荷重移動が上手くホールドに優しい登り方が出来ていますね。
登りこむ事でもっと上達します、ガンバ(^.^)/~~~


DSCF0684
Yさん、スムーズに上まで行きましたね(^◇^)
身体を壁から離し、ホールドを観察できるようなポジションで登ればもっと上達します。
ガンバ(^.^)/~~~


DSCF0685
会長も見守る中、Iさんがロープのまとめ初体験。
いきなり10.2ミリの70mはキツイですね、腕が筋肉痛になりそうです。


DSCF0691
帰りに香嵐渓に立ち寄りました♪

紅葉がやっぱりきれいですね!
(僕は入っていないですが、写真を見せてもらいました)

今回はまだそれほどでもなかったけど、こりゃ~混むわ(^^;)

今日は岩と香嵐渓、充実しましたね!

10/26 楽しい初岩登り♪御在所岳藤内壁!

今日も抜けるような青空の中、御在所岳でクライミング楽しんできました♪
今回の3名のメンバーは藤内壁は初めて。
ロープクライミングはほぼ皆初体験。
また一緒に行きましょう!


DSCF0131
国道477号線沿いの裏道登山口近くの駐車場に車を置いて準備します。
9時ぐらいですが駐車場は既に半分ぐらい埋まっていました。
平日でも結構多いですね。


DSCF0132
この青空!
Mさんが「日頃の行いが良い…」と言っていましたが、他2人の反応を見ると怪しい感じでしたね(笑)


DSCF0133
藤内小屋で少し休憩。
ご主人に挨拶してから北沢沿いの登山道を登っていきます。
天気も良く風も無いので暑いぐらいです。


DSCF0136
藤内壁が見えました!
「うぉ~!」
まさしく、岩だらけ!


DSCF0142
テスト岩に着きました。
まずは8の字結びから覚えます。
なかなか最初は上手くいきませんが、終了する頃には結べるようになっていましたね。
ビレイの仕方、トップロープの手順、コールの掛け方を実際に小さな岩で練習します。


DSCF0146
続いて一の壁へ移動。
前尾根の下部も見下ろせる高さになってきました。


DSCF0148
テスト岩から一の壁へのアプローチも岩稜歩きです。
大きな岩を乗り越えたりします。
クライミングをしていない人が初めて来ると、少しびっくりします(≧◇≦)


DSCF0150
一の壁に着きました。終日貸し切り状態だったので、トップロープを張りました。
まずは「0ルート」
ここは皆さん軽々クリアー!
続いて2ルート、3ルートを登ります。


DSCF0152
高いですね~(^^;)


DSCF0158
Hさん、ガンバ~!
細かいホールドに頑張って乗っています(^^)/


DSCF0162
Mさん、ガンバ~!
長いリーチを活かしてカンテもうまく使っていきます。


DSCF0166
インドアでボルダリングをしているAさん。
きれいなムーブはさすがです!


DSCF0170
動画撮影中。


DSCF0173
登りきれば美しい景色が広がっています!


DSCF0176
15時過ぎまで遊んでいましたね。
藤内沢を下降します。


DSCF0180
藤内壁を振り返って、感慨に浸る。
また来ますよ~!(^^)!


DSCF0185
イケメン3人組というような雰囲気…!?
ジョークあり、笑いありで楽しかったです。


DSCF0192
四日市の夕景がきれいでした。
1日中良い天気に恵まれ最高のクライミング日和になりました。

お疲れ様でした~!

10/22 岩稜通過トレーニングin豊田南山

心地良い晴天の中、岩稜帯の安全な通過を目的としたトレーニングを南山ゲレンデで行いました。
参加者は2名。
今回も基礎から楽しみながらみっちりと行いました♪


DSCF0085
まずは、クライミングギアの使い方や正しい装着方法から覚えます。


DSCF0084
ハーネスとロープの連結(結び方)。
繰り返し結んで体で覚えます!

今回、初参加のGMさんはロープの扱いが慣れていました。
ムチも得意だとか…失礼しました!(笑)


DSCF0086
最初は傾斜の緩い雄岩へ移動。
GMさん、初クライミング。
ロアーダウンの体重の預け方も上手です。


DSCF0098
続いてIさん、
2回目参加で岩慣れはしてきています。
この段階では登りこみで体の動きは随分変わってきます。
どんどん登りましょう!


DSCF0104
お昼休憩タイム。
ポカポカ陽気なので駐車場の木陰にシートを敷いておしゃべりしながらランチタイム。


DSCF0105
続いて傾斜のきつい雌岩へ。
ロープをセットしている間にビレイの練習。
この後のIさんのビレイはかなり上達していました!(^^)!
もう少しで一人立ちです。


DSCF0106
GMさん、雌岩初体験!
ガンガン登っていきましたよ!


DSCF0110
細かいホールドに乗れる技術が着いてくると登山の岩場でも絶対に良い効果が出てきます!


DSCF0118
最後に平地に近い傾斜地で懸垂下降の感触だけ掴んでもらいました。

16時ぐらいまでみっちりと楽しみました♪
また次回も楽しくスキルアップしましょう!

お疲れ様でした!

10/20~21 赤岳鉱泉、冬準備!

安定した晴天が続きますね♪
まだそれほど寒くなく過ごしやすいです。

1泊2日で赤岳鉱泉へ来たる冬に向けての準備作業を手伝ってきました。


DSCF0051
20日
久々の南八ヶ岳、7月以来です。
赤岳鉱泉への最短コースの北沢から向かいます。


DSCF0055
堰堤広場を過ぎ、北沢を登っていくと、特徴ある形の「大同心」が見えます。
今年の冬こそはアイスクライミングの技術を上げて「大同心大滝」を登りたい!


DSCF0060
はい、赤岳鉱泉に着きました。
小屋の奥に見えるのは赤岳。
冬の赤岳、楽しみですね♪


DSCF0065
赤岳鉱泉のスタッフ達と共同作業。
夕陽も見事でした♪


DSCF0067
「赤岳」のお部屋。
この部屋がまた良いんですね~♪
冬は本当に暖かいですよ!


DSCF0068
21日
おはようございます!
今日も良い天気♪
今日はお昼まで作業を手伝い下山します。


DSCF0083
赤岳山荘まで来ると阿弥陀岳が頭を出してくれました。


DSCF0082
赤岳山荘の付近は紅葉がきれいでしたよ♪
赤岳山荘のおばちゃんにも挨拶して名古屋に戻りました。

赤岳鉱泉の皆さま、ありがとうございました♪

9/23 岩稜帯通過技術トレーニング

残暑厳しいシルバーウィーク最終日。
岩稜帯の安全な通過を目的としたトレーニングを南山ゲレンデで行いました。
参加者は3名。
1名を除いて、全く岩登りの経験が無し。
基礎からみっちりと行いました。


DSCF9014
まずは、クライミングギアの使い方や正しい装着方法から覚えます。


DSCF9015
その次は、雄岩に移動。ハーネスとロープの連結(結び方)を覚えます!

8の字結び。慣れてしまえばなんてことは無いのですが、それまでは知恵の輪状態になります。少しづつ覚えていきましょう!


DSCF9020
Iさん「足を掛ける所が無いです~(~_~;)」
それが狙いでもあります。それを工夫して乗れるような足の使い方をマスターできれば必ず登山の岩稜通過のレベルは上がります!
頑張って!!


DSCF9019
タジリン
自宅のニャンコちゃんの足さばきを参考にしましょう!
「にゃん足」ですよ(^◇^)


DSCF9031
少し岩に慣れてもらったところで・・・
雌岩へ移動。


DSCF9035
お腹が減りました。
ランチタイムです。
女子会になってますね(笑)


DSCF9037
午後からはガンガン登ります!


DSCF9053
ビレイも補助付きで経験してもらいました。
手順が慣れるまでは大変ですが、クライマーの命を守る大切な行為です。
動作が自動化できるまで練習しましょう!


DSCF9074
カッコよいですね!

15時ぐらいまでみっちりと楽しみました♪
貴重な岩登り初体験!
これからが楽しみですね!

6/18 ガイド研修会inマキノ高原

今日は滋賀・高島プロガイドクラブの研修会に参加させて頂きました。
講師は国際山岳ガイドの山本一夫氏。
ガイドとしての心構えや安全管理の重要さを再認識しました。
とても勉強になった研修、行って良かった♫
新たな出会いも有り、情報交換も出来ました。

所属する関西山岳ガイド協会の仲間の家に前泊。
同期4人で楽しく過ごせました♪
Yさん、ありがとうございました。


DSCF6864
フィックスロープを張りました。
ただ張るだけではなく、シチュエーション別でのポイントを押さえたところまで教えて頂きました。


11214161_10205515067209327_5306302830081785538_n
マキノ高原は爽やかで素晴らしいところでした!
また訪問したいです!


6/1~2 ズットン平和が丘ホールド替え!

アルバイトしているクライミングジム「ズットン」
全面ホールド替えという事でお手伝いに行ってきました。
僕が主に担当した作業は「ホールドの高圧洗浄」。
恐らく何千個というホールドを洗いました。

写真が撮れていないのは残念ですが…

新しい課題も楽しみです!
良ければ足を運んでくださいね♪

クライミングジム「ズットン」