1泊2日で甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。
仙丈ヶ岳に引き続き天気が良かったです!
1日目(8日)
多くの人で賑わう北沢峠。
駒津峰から甲斐駒ヶ岳。
見えそうで見えない…
これもまた良し♪
花崗岩と白くザレた斜面。
甲斐駒ヶ岳の特徴ですね。
甲斐駒ヶ岳(2967m)山頂!
今回はさらにこの後も試練は続きました。
お疲れ様でした(^^ゞ
1泊2日で仙丈ヶ岳へ行ってきました。
1日目は「こもれび山荘」への移動日。
2日目は南アルプスの女王「仙丈ヶ岳3033m」へ
天気もこの時期にしては全然OK牧場!
気持ち良い山行が出来ました♪
マイヅルソウが可愛い(´▽`)
名前の由来は、「葉っぱの形を鶴が羽を広げた様子に例えたもの」らしいです。
個人的には小ぶりの白い花が線香花火みたいで好きです♡
お疲れ様でした(^^ゞ
中山道の妻籠宿や馬篭宿の近くにある木曽の名峰「南木曽岳1679m」へ行ってきましたよ!
昨日に引き続き、梅雨の中休みで晴れました♪
蘭(あららぎ)方面から登りました。
避難小屋周辺の雰囲気と山の眺望は素晴らしい!
ここからは南木曽岳の山頂付近が見えます。
この登山道にはハシゴや階段が非常に多いです。
それだけ急登という事になります。
階段上りの時のバランス保持のほうが大変な印象ですね…(^^;)
針葉がスマートで美しい。
今まであまり見た覚えがないので新鮮でした。
「ワーオ!」思わず外国人になってしまいます(笑)
特に中央アルプスをこの至近距離で見る事は稀なので嬉しかったです♪
中央付近の一番手前で一番高く見える山が「三ノ沢岳」
その左に位置するのが「木曽駒ヶ岳」
あとはご自身の目で実際に現地でお楽しみください♪
摩利支天からは恵那山がきれいに見えます。
天気にも恵まれましたね♪
次の山への活力を貰えました!
お疲れ様でした(^^ゞ
岐阜県と福井県の県境の「能郷白山1617m」へ行ってきましたよ!
晴れて気持ちの良い山行となりました。
信仰の山の雰囲気とお花や新緑を楽しみました♪
国道脇の登山口から登り始めます。
振り向くと「白山」が…
でも、雲に隠れてしまいました(>_<)
いつもそうありたいですな~(-_-;)
三年前と比べると、山頂付近が標識も含めて、すっきりしたような気がします。
一等三角点もあります。
この光景が能郷白山では、僕の一番のお気に入り♡
ここでボ~とできる時間は本当に贅沢かつ極上です♪
サンカヨウ(山荷葉)
名前の由来は「山に生え、カヨウ(荷葉)とはハスの葉のことで、ハスに葉のつき方が似てる事から」との事です。
某化粧品のCMにも使用されましたが、花が水に濡れるとガラスの様に花が透き通ります。
すごくキレイ(^^)
今日はリフレッシュは出来たでしょうか?
山に来た時ぐらいは色々なプレッシャーから解放されてくださいね~(^^)v
身体を壊さない程度に「ガンバ」!!
お疲れ様でした(^^ゞ
1泊2日で常念岳へ行ってきました。
一ノ沢ピストンです。
2日目の天候が崩れて、残念ながら登頂に至りませんでした(T_T)
しかし、残雪の一ノ沢を詰めていくルートは、この時期ならでは。
面白かったですよ~!(^^)!
おっ、ピンクテープがあった!
今日はもちろん巻いて上がりました(^_-)
部屋を個室貸し切り状態にしてくれました。
他のお客様もそのような感じでした。
嬉しい配慮ですね。
無機質な感じに写っていますが、良い温泉でしたよ!
お疲れ様でした(^^ゞ
1泊2日で南八ヶ岳へ。
1日目は赤岳山荘から入山して北沢から赤岳鉱泉。そして赤岩の頭を経由して硫黄岳山荘まで。
2日目は横岳、赤岳、阿弥陀岳を巡り、南沢から赤岳山荘へ戻ります。
この縦走路はコンパクトながら南八ヶ岳の山域を充分に堪能できるコース。
岩稜尾根を楽しめました♪
沢はもう「夏の八ヶ岳へようこそ!」という雰囲気。
大同心を見つけたっ!
赤岳鉱泉も夏バージョンに切り替え中。
初めて宿泊しましたが、サービス良好です(^^)v
この時期にしては強い寒気が入っていますので、朝は強烈に寒かったです(@_@;)
何気に富士山が見えています。
いやらしい残雪が少し悪さをしましたが、無事に行者小屋へ辿り着きました。
ホテイランがきれいに咲いていました♪
お疲れ様でした(^^ゞ
1泊2日で鳳凰三山へ行ってきました。
1日目は夜叉人峠から入山して南御室小屋まで。
2日目は三山を巡り、御座石温泉までの縦走。
この時期にしては強い寒気が入っているので寒かったですが、
快晴の空に超贅沢な展望を楽しんできました♪
テント泊は5~6張り程度はありましたが、小屋泊は私達のみ。
小屋のご主人とも久々にお会いできて良かったです。
アカヌケ沢の頭から賽の河原まで下りる斜面には雪がかなり残っていました。
下りるのに少々難儀しました(^▽^;)
オベリスクはいつ見ても自然物とは思えない。
左後ろには八ヶ岳!
これで三山ゲット!
ここから御座石温泉へ下ります。
大量に荷揚げされた食材を小屋に運び込むのに忙しそうでした。
雪が所々に残っていたので、雪の処理に時間が掛かりました。
やはりまだ完全に夏山になっていない難しい季節ですね。
お疲れ様でした(^^ゞ
北陸の百名山「荒島岳」へ。
中出コースから登り、白山を見ようと意気込んでいたのですが、生憎の雨(~_~)
修行になりそうな気配だったので小荒島岳で引き返しました。
まぁ、こんな時もありますね…、山ですから。
数ある花言葉の中で気に入ったのが、「無邪気」
僕が持つキンポウゲのイメージに一番近いですから。
その前に花あってんの?て言われそう(^^;
花言葉は「恥ずかしがりや」
僕のようですね。
シャイなおっさん。
新緑は鮮やかでしたが…
僕の知り合いは日本を代表する某有名ガイドになった気分になれると言っていました。
お疲れ様でした(^^ゞ
2日間とも御在所岳の予定でしたが、1日目は御在所岳が雨だったので額井岳に変更。
奈良県の額井岳(ぬかいだけ・812m)は大和富士とも呼ばれる関西百名山の一つ。
歩き易い里山でのんびりハイクを楽しみました♪
2日目は御在所岳で岩稜歩きのトレーニング。
厳しいトレーニングになりましたが見事に登りきりました♪
祠の横の東屋で少し休憩。
時折涼しい風が通り抜け気持ちが良いです(^^)
山と田畑、そして春になって芽吹いた小さい花々。
カエルの声も遠くに聞こえます。
懐かしい雰囲気に少し和みます(*´▽`*)
では藤内壁へGO!
そのうちの一つである藤内壁。
身体全体を駆使して奮闘する事も…
自分の登る技術の限界を知り、少しづつ伸ばしていけたら良いですね。
安全マージンを大きくする目的です。
中道登山道からのアカヤシオとふもとの街並み。
もう一つの御在所岳の顔も見る事が出来ました♪
お疲れ様でした(^^ゞ
またも妙義山へ。
すっかりお気に入りの場所の一つになりました。
妙義神社の桜は先日の風雨で随分と散ってしまいましたが、桜の里はまだまだ見頃になっています。
平日にしてはかなり人が多かった印象を受けました。
天気にも恵まれて良い山行になりました♪
そして少し下ると第二石門。
ここは鎖場通過になります。
「つるべさがり」
お疲れ様でした(^^ゞ