百名山シリーズで大杉谷から大台ケ原を縦走してきました。
1日目は「日本三大渓谷」の大杉谷で渓谷美を楽しみ桃の木山の家まで。
2日目は日本百名瀑の「七ツ釜滝」を見て、日本百名山の「日出ヶ岳」まで登り詰めます。
この時期は紅葉が楽しめるのと、比較的雨量が少ないのでベストシーズンと言えますが、残念ながら日出ヶ岳では強風とガスで展望は無かったです。
水平歩道からエメラルドグリーンの沢。
優雅に流れる迫力の滝の数々。
植生豊かな登山道等々。
変化に富んだ山行が楽しめました♪

5日(1日目)
道の駅「おおだい」で買い出し!?
会長は大きな買い物をしたらしいです。

宮川第3発電所に着くまでの大台町の自然あふれる光景に満足した人もいましたが、まだまだこれからですよ~(^_-)

それにしても良い天気♪
どんな世界が待ち受けているか楽しみです!

さあ、いよいよ登山道に入っていきますよ!
今日は標高はそんなに上げないのですが、細かなアップダウンは有ります。

いきなり綺麗です!!

一番最初の滝。
「千尋の滝」

道の駅で購入したお弁当かな!?
美味しそう(^^)

樹木があるので高度感があまり無いのですが、数十メートルの絶壁です。
こんな箇所がずっと続くので、高リスクを内包しているルート。
甘く見ていたら命を落とします。
謙虚な気持ちで安全確保に取り組みましょう。

「シシ淵」
沢の両側が切り立っていて中央にはエメラルドグリーンの淵。
そしてその先には「ニコニコ滝」。
大杉谷を象徴するようなかなり良い雰囲気を出しているお気に入りの場所です!(^^)!

ダイモンジソウが群生していたようです。
暖かな気候なので遅くまで咲いているのですね。

「平等嵓」
迫力の大岩壁(@_@)

吊り橋も何度も渡ります。
結構高いんです…

重要ですね、コレは…

おおっ、綺麗だ…

桃の木山の家に到着!
ガイド仲間が沢山いました。

小屋に入って歓談をしていたら、登山道整備を行っている方からアンケートへの協力を頼まれました。
協力へのお礼としてカレールーが貰えました(*^^*)

夕食はカツカレーです。

夕食後も宴会でえ~んかい!?

6日(2日目)
朝はシンプルな食事。

日本百名瀑「七ツ釜滝」です!
段々と滝壺に落ちる水流は「美しい」という言葉では表現しきれません。

崩壊地を通過します。
ちょっとわざとらしいですが、決まってますね!

崩壊地を過ぎると砂地の部分に出ます。
水辺に近づける僕のオススメの場所だったのですが、皆さんの反応が薄いので早々に先に進みます(~_~;)

「堂倉滝」
滝巡りもこれが最後。
尾根道に入ったところで怪しいおっさんがいると思ったら、マロンおじさんでした。
せっかく迎えに来てくれましたのに酷いですね…。

粟谷小屋に到着。
小屋前のベンチで休憩させてもらいました。

小屋で頼んだちまき弁当。
美味しかったです♪

延命水は枯れていたのか出ていません。

お茶目な大人がいます(笑)
女性陣が引いているようにも見えますが…(^^;)
とにかく大きな木が多かったですね。

強風に負けず、「日出ヶ岳1695m」山頂に到着!
山名表示が見当たらない為、三角点で記念撮影♪

展望台の1階部分の奥で山頂カフェをします。
楽しかったですね~♪

東大台も回りたかったのですが、天候と時間を考慮してそのままビジターセンターへ下りました。

「杉の湯」で日帰り入浴して帰りました。
寒かったから温まったでしょう(*´▽`*)
お疲れ様でした~♪