今日は宮妻峡を起点に鎌尾根を縦走してきました。
鎌尾根は水沢岳と鎌ヶ岳の縦走路でもあります。
僕の好きなルートのひとつ。
西高東低の影響で低山でも風が強く冷たい(^^;)
冬の訪れを実感しましたね。
痩せ尾根通過時の強風が核心でした…
でも仲良し女性3名グループということで終始華やかな雰囲気でしたよ(*´▽`*)

宮妻峡の林道ゲート前に到着。
宮妻峡は百人一首にも詠まれているほどの紅葉の名所。
色づく時期はまだもう少し後ですね。

まず林道を入道ヶ岳方面へ向かいます。

1時間弱で右手に水沢岳への登山口が出てきます。

しばらく樹林帯が続いて、歩きにくい沢沿いの道も出てきます。
水沢峠手前になると急登。

水沢峠。
ここから鎌ヶ岳まで楽しい縦走路♪
でも冷たい強風が吹き荒れていて寒い(>_<)

「馬の背渡り」で南に広がる山々を眺めます♪

四日市市街も一望できます。

峠から少し登ると水沢岳!
青い空と白い雲、景色はまあまあですが…寒い(^_^;)

難所の一つ「きのこ岩」を下ります。
この光景は振り向くと唖然とします。

圧巻の鎌尾根。
「衝立岩」、そして鎌ヶ岳!
標高こそ低いですが、この尾根は迫力あります。
冬も雪庇が発達して面白いルートですよ♪

さあこの辺りが今日の核心ですね(◎_◎;)
強風吹き荒れる中でのザレた痩せ尾根通過!!
重心を低く耐風姿勢を作って通過します。

縦走路も終盤。
キレットからヨコバイも、風が無いので危なげなく通過(^^)v

小さい秋みつけた♪

岳峠を越えて槍ヶ岳のように聳え立つ穂先に向かい鎌ヶ岳へ到着!

山頂に着いたタイミングで黒い雲出現。
風も強く早々に下山開始。
もう何が何だか分からないグダグダな写真になってしまいました…(^^;)

紅葉の鎌尾根。
鈴鹿山脈でも歩きごたえのある人気の高いこのコース。
踏破した自分を褒めてくださいね♪

帰りはカズラ谷コースでスタート地点へ戻ります。

最後の渡渉。
ハプニング無く通過!

お疲れ様でした~!(^^)!

アクアイグニスで汗を流して帰りました♪
クレーン車のアームの左側に鎌ヶ岳が少し見えますね。
女子トーク満載、楽しい一日でした(^.^)/~~~