今回は北アルプスの「明神岳」に行ってきました。
パートナーは野生児のほ~さん。
本当は鹿島槍ヶ岳北壁主稜を目指すはずでしたが、9日から天候が崩れる予報で短期決戦となるので場所を変更。
結果は敗退でした…
今冬は敗退ばかりですが、これからも挑戦し続けます。

7日(1日目)
名古屋を7時に出て、国道41号線で高山を通り、坂巻温泉へ。
坂巻温泉の駐車場に停めさせてもらいました。
パッキングをするいつもの光景ですね♪

釜トンネルを抜けていきます。
トンネル内は登り坂がきついです(*_*;

新たな道路を工事中ですね。
開通すると移動が少しだけ早くなりますね。

う~ん、良いですね♪
静かな大正池。

上高地に到着。
本当に今年は雪が少ない(@_@;)

河童橋から穂高連峰を望む。

明神館までやっと着きました。
ここで僕のワカンが壊れました(>_<)
3年ぐらい前に購入して、年間それほど使わないのに…
この大事な時に壊れるとは…
ワカン製造で有名な某社製品ですが、次は違うメーカーのワカンを購入します。

橋の奥に明神岳が見えます。
カッコイイ!!

テン場を決めてから、偵察に行きました。
規模の大きいデブリが有りました。
しかも何回も起こっているようです。

養魚場の前で幕営。

ほ~さんがぺミカンを持って来てくれました。
ぺミカンカレーを頂きましたl
美味しかったです。

8日(2日目)
予報だと天気の悪化が早くなっていて、明日の夜からかなり荒れるようです。
稜線ビバークは避けたい(~_~;)
明日中に東稜から主稜に抜けられるかどうか…

昨日偵察に行ったところまでは、トレース有り。
その先を伸ばそうとしたが、樹林帯だと踏み抜きが多く、時間が掛かる(~_~)
結局、硬いデブリ上を歩く事にしました。

明神岳が近づいてきました。
雪が無さそうに見えますが、雪の有るところは膝上ぐらいまでは埋まります。
今日は、ほ~さんのペースが上がらず、僕がリードしていきます。
しかし、僕が痛恨のルートミス!
稜線上でのビバークが確実なものになっていきます。
そこで2人で作戦会議。
下山という結論になりました。

下山決定したので、見晴らしの良いこの場所でゆっくりします。
風もなく、暖かいです。

絵になります。
ピッケルの奥には明神岳の東稜。

シリセードが気持ち良い。
しかし、この後に今となっては笑える出来事が起こりました…

雪上に散乱する持ち物。
勘の良い方は分かったでしょうか?
気になる方はガイド依頼してください(笑)

風も強くなってきて、雨が降り始めました。
予報通りですね。
さっきまでの晴天がウソのようです。

釜トンネルを抜けて坂巻温泉に戻りました。
日も落ちて真っ暗です。

「ひらゆの森」で温まりました。
その後また41号線でトコトコと帰りました。
ほ~さんは風邪を引いたようです。
突入してなくて良かったです。
また次回頑張ろう!