甲武信ヶ岳を鶏冠尾根から登りました。
1日目:足慣らしで兜山へ。
2日目:鶏冠尾根→甲武信小屋
3日目:⇒徳ちゃん新道で下山
この鶏冠尾根ルートをトレースする人が増えたのかな?
ピンクテープが増えて、以前よりも踏み跡もしっかりしてきたような。
でも厳しいルートには変わりないですね(^^ゞ

1日目(6日)
兜山の岩場で登っているクライマーがいました。

山頂!

甲府盆地と富士山の絶景が広がっています♪

2日目(7日)
いよいよ鶏冠尾根を登る日です。
二俣吊橋から鶏冠尾根のギザギザがよく見えます!

そうですね(^^;)
気が引き締まります。

今回は東沢の水量が少なく、靴を脱がずに渡れました。

長く続く急登後にトラバースして沢をまたぐと「チンネのコル」という場所に出ます。

ちょっと高台に出たら絶景が待っていた♪
僕の写真の腕では、カラマツの黄金色が表現できない…

さあ、岩稜帯!
気合を入れて、でも落ち着いて登ります。

鶏冠尾根、カッコ良いですね!

ハイライトの第3岩峰!

第3岩峰は鎖は無く、傾斜も強い(^^;)

やった、鶏冠山山頂!
その奥には、木賊山と甲武信ヶ岳。

鶏冠山から木賊山までは、藪漕ぎを少し覚悟していたが、ほぼ無かったです。

小屋に到着して、夕食後に同じみの「徳ちゃん」ビデオ。

3日目(11日)
ちょっくら山頂へ。

戻ってきたらコーヒータイム。
薪ストーブのモデルはカエルだそうな…
限られた設備と人員にも関わらず、心地良い環境を作ってくれる。
こんな山小屋の存在は本当にありがたいです。
感謝しつつ帰路につきます。

お~、富士山!

徳ちゃん新道から鶏冠山が樹林越しに見えています。

紅葉も良かった!

もう一丁!

ただいま~(^^)/
お疲れ様でした!
まさに錦秋でしたね♪