伊那山地の「鬼面山」と300名山の「奥茶臼山」に登りました!
1日目の鬼面山は、地蔵峠からピストン。
2日目の奥茶臼山は、しらびそ峠からピストン。
雨には降られましたが、無事登れて良かったです♪

1日目(25日)
地蔵峠から鬼面山をピストン。
ガスの中、出発(‥;)

痩せ尾根もありまっせ。

「高ノ峰」
お相撲さんみたいな山名です。

山頂には展望台があります。

この展望台の上は、伊那谷方面の眺めが秀逸!
ただし、木製の展望台は木がボロボロになっている部分があるので注意です(^^;)

鬼面山から下山後に信州遠山郷の下栗へ移動。
深田久弥が訪れ「下栗ほど美しく平和な山村を、私は他に知らない」と絶賛した里。
宿の「高原ロッジ下栗」では温かいおもてなしを受けました。
支配人に色々とこの地方の話を聞いて、山深い山村にたくましく暮らす人達に尊敬の念が堪えません。

2日目(24日)
夜中に雨が降っていましたが、出発時は霧雨のような状態で雨具は着ませんでした。
いよいよ奥茶臼山へ登ります。

中間ピークの尾高山。

尾高山から先は、倒木のアスレチック!
これもこの山の特徴で良いのかもしれません。
迷いやすいのは不安がありますが…

奥茶臼山の山頂に到着!
風が吹き抜けて寒いので、写真だけ撮ってすぐ移動。
下山中に雨が降ったりやんだりの天気になり、最後は結構強く降られました。
やっぱり雨に降られたら、帰路に日帰り入浴はしたい。
さすがに入っていきましたよ(^_-)