今回の穂高岳縦走は良い天気のサイクルに恵まれ、気持ちよい縦走を楽しめました♪
行程は、
1日目:上高地~岳沢小屋
2日目:~天狗のコル~ジャンダルム~奥穂高岳~穂高岳山荘
3日目:~涸沢~横尾~明神館
4日目:~上高地~焼岳小屋~焼岳~中ノ湯
みっちりと歩きましたね!
山はすっかり秋を感じるようになりましたね~(´。`)

1日目(5日)
夏休みは終わりましたが、上高地はまずまずの混みようです。

岳沢トレイルへ入っていきます。
今日は蒸し暑いです(汗)
小屋のすぐ手前で、にわか雨に遭いました。

岳沢小屋の夕食。
しっかりと食べて明日の縦走へ備えます。

2日目(6日)
岳沢から天狗沢を登っていきます。
ルート下部は暗闇だと少し登山道が分かりづらかったです。

続いて、上部には岩が積み重なった場所。

ガンバ~、もう少し~

さあ、天狗のコルから主稜線へ入りました。
高度感がありますね~(-_-;)

ジャンダルムが目の前に現れました。

嬉しい天使とのご対面!(^^)!

こちらからの角度が一番ジャンらしくて僕は好きです。

いよいよ最後の難所。
「馬の背」

奥穂高岳へ到着!

無事に穂高岳山荘へ。

9月の平日だというのに、小屋はかなり混雑(-_-;)
「天気予報が良かったから、会社を休んで来た」という方が多かったのが、凄いと思いました。
働き方改革のおかげなのかな!?

めちゃくちゃ綺麗な夕景でしたが、僕の写真の腕では伝えられないですね(>_<)
実際に見に行きましょう!

3日目(7日)
朝も美しい景色にウットリ(´。`)

久々に穂高岳山荘で朝食を食べました。
ほうば味噌が美味しい!(^^)!

大手ツアー社の団体が、奥穂高岳に向けて登っていきました。
C社の集客力は凄いな~と感動してしまいます。

天気が良いので、涸沢岳もパシャリ。
そして、涸沢経由で明神館へ向かいます。

昨日、奥穂高岳山頂付近で負傷された方が、山荘まで救助隊に背負い搬送され、本日ヘリ搬送されていました。
あらためてリスクの大きい場所で登山をしている事を思い知ります。

高所では草紅葉が始まっていました。
またワクワクする冬がやってきます♪

何度見ても美しい「涸沢カール」

前穂高岳北尾根6峰の「たぬき岩」

徳沢園でカレーとコーヒーソフトを食べました(´。`)

明神館に泊まるのは初めてです。

さすが下界に近いだけあって豪華です!(^^)!

4日目(8日)
今日は焼岳を目指します。

上高地からのルートは時折ハシゴなども出てきます。
中でも15mぐらいの傾斜の強い2連ハシゴは、なかなかスリルがあります。

ひっそりという言葉がぴったりの「焼岳小屋」

活火山の迫力を感じます!

山頂は360度のパノラマ!
たくさんの登山者で賑わっていました♪

あまりに天気が良いので、お湯を沸かして甘酒を飲みました。

笠ヶ岳から裏銀座方面。

正賀池と隠居穴火口。

新中ノ湯ルートで下山。

白い岩石と噴煙のすぐ近くを通り、活火山のエネルギーを感じる気がします。
それとは対照的な穏やかな空の雲が、秋の訪れを感じさせます(^_^)v
お疲れ様でした!