新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
この冬の目標山行のひとつ。
昨年からクリア出来ていない課題の「槍ヶ岳を横尾尾根から」
厳冬期の槍ヶ岳に横尾尾根から登り、大喰岳西尾根で新穂高に下りる計画。
パートナーはマロンおじさん。
結果はP4手前で敗退(T_T)
またしても力不足によるもの…。
日々鍛錬あるのみですね。

1日目(2日)
年明けたばかりなので、道路は空いていました。
順調に沢渡に到着。

タクシーの誘惑に勝てず、沢渡からタクシー利用。
ザック大きすぎ~~。

中の湯ゲートから歩き出します。

やっぱり正月休みですね。
すれ違う人が多かったです。

「大正池」
冬の雰囲気も良いですね(^^)

結構、長いんです(>_<)
上高地まで…

静かな上高地を颯爽と通り抜けます。
山の上は天気悪そう(*_*)
上高地の温度計はマイナス5度でした。

八ヶ岳の人気コース並みのトレースがついていたので、ありがたく使わせて頂きました。

次第に青空も見えるようになってきました。
真正面に横尾尾根!

5時間ぐらいかけて横尾の避難小屋に到着。

広い空間の避難小屋は快適ですね。
他には単独の方が1組のみです。

2日目(3日)
日が昇る前に出発。

ワカンでの膝ラッセルが続きます。

3のガリー末端に到着。
入山前日の夜にまとまった積雪がありましたが、やはり全体的には雪不足。
ガリー下部はブッシュと格闘します。

「マロンラッセル」!!
雪が深いです(>_<)
交代でラッセルしましたが、時間だけが過ぎていきます。

○○○○落としましたっ(+o+)
止まってよかったね。

3のガリーコルに到着。
もうすぐ日没ですが、幕営スペースは十分にありませんのでP4を目指します。

何の画像かさっぱり分かりませんね(^-^;
急な雪壁を登っている途中で、暗くなってしまいました。
初見ルート、しかも暗闇で悪い場所の通過は結構シビれます(・・;)
ラッセル力があれば、こんな事はしなくても良かったのですがネ…

3日目(4日)
どピーカン!
ですが、既に予定より大幅に遅れています。
今後の天候や他の様々な要因を考慮して、ここでの撤退を決めました。

常念岳見つけたっ!

昨日、暗闇の中で登ってきた場所を懸垂下降します。

3のガリーのコルまで来ると、気温がかなり上昇してきました(^-^;
ガリーを一気に下ります。

青すぎる空!
こんな空に下山なんて悔しすぎる(>_<)

南岳方面

ガリー下部まで来ました。
今日は暑い!

前穂高岳が美しい!
最終のバスに間に合わないと判断して、徳澤園でテント泊。

4日目(5日)
雪が結構降ってます(~o~)
小梨平まで行っとけば良かった…

明神館から小梨平へ至る道です。
グリーンシーズンとは雰囲気が違いますね♪

さすが土曜日!
中の湯にタクシーが待機していました。
そのまま乗り込みます。

帰りにカモシカスポーツに立ち寄りました。
初売り期間で沢山の人で賑わっていましたよ。
残念な結果となりました。
また鍛え直して挑戦します!
マロンおじさんありがとうございました
m(_ _)m