2020/3/11 宇連山


お馴染み奥三河の秀峰「宇連山」
愛知県民の森から南尾根と西尾根をたどり山頂へ。
下りは北尾根からガクノ窪を通りました。


RIMG6276
岩尾根が迫力がありますね!


RIMG6278
良い天気!
風は冷たいですが、程よく身体を冷やしてくれます。


RIMG6284
「三ツ瀬明神山」
こちらも奥三河の人気のある山です。


RIMG6289
「不動滝」
立派な滝がありました。
今まで気付かなかった(^^;)

お疲れ様でした!


2020/3/8 京都金比羅山


関西のツアー会社の山行にガイドとして同行しました。
剱岳に登るシリーズの第一回。
あいにくの雨模様で条件は悪かったですが、参加者の皆さんは頑張って登っていました。
お疲れ様でした!


RIMG6272
レジェンドガイドと一緒だったので、緊張してツアー中の写真は撮れませんでした。
無事、終わって大津SAで一息ついているところです(^^;)


2020/3/7 雲母峰


鈴鹿山脈の「雲母峰」
「きららみね」と読みます。
標高も888mで末広がり。
縁起の良さそうな山で、登っておきたいですね(笑)


RIMG6257
雲母橋からのピストンです。


RIMG6260
雲母2峰では、ハンググライダーかパラグライダーか分かりませんが、飛び立つ準備をしていました。
待合所のような建物内で休憩しながら、飛び立つ瞬間を見ようと待機していましたが、タイミングが合いませんでした。


RIMG6265
雲母峰の山頂。
山頂は樹木に囲まれ展望はありません。


RIMG6267
また2峰へ戻ってきました。
ここは眺望が素晴らしい!(^^)!


RIMG6269
ここからは鎌ヶ岳も近いんです(^^)v


RIMG6271
無事下山!
山麓の水沢地区はお茶で有名です。

お疲れ様でした!


2020/3/5~6 愛鷹山塊


2日間で愛鷹山塊を満喫してきました!(^^)!

1日目は愛鷹山。
2日目は黒岳から愛鷹山塊の最高峰である越前岳への縦走。

この山塊は富士山の眺めが素晴らしいですね♪
天気も良く、満足感たっぷり!

富士山の画像が沢山出てきますよ♪


RIMG6167
1日目(5日)
水神社スタート。
柳橋からの登山道で愛鷹山に登ろうと思っていましたが通行止め(>_<)
仕方なく林道をぐるりと回り、平沼地区から登るルートへ。
里山あるあるですね(^^;)


RIMG6176
ヌルヌルでスベスベの登山道を何とかこなしながら山頂へ。
気持ちの良い山頂広場でした(^^)


RIMG6203
宿泊した宿では、イルミネーションイベントを行っていてラッキーでした!


RIMG6212
2日目(6日)
さあ、今日は黒岳から越前岳への縦走です!
気合を入れてGO!!


RIMG6214
愛鷹山荘
中も除きましたが、きれいでした。


RIMG6219
まずは、黒岳!
広い山頂からは富士山がバッチリ。


RIMG6230
縦走路途中にある「富士見台」
昭和13年発行の50銭紙幣「富士桜」の撮影地でもあります。


RIMG6234
宝永火口がばっちり見えます!


RIMG6237
そして越前岳山頂!
ここも富士山と南アルプスの展望が優れています。


RIMG6241
呼子岳と蓬莱山にも行きました。
お地蔵さんがカワイイ♡

こちらの方面は人が少なく、登山道もそれなりに険しくなってきます。
十里木から越前岳ピストンの方が多いと思いますが、登山としては周回ルートが充実すると思います。


RIMG6242
振り返ると、越前岳と富士山!


RIMG6244
蓬莱山から見た鋸岳と位牌岳!

風化した山肌が特徴的な鋸岳。
その奥にドーンとそびえる位牌岳。

この縦走路は現在は通行止めとなっています。


RIMG6252
終日、天気も良く素晴らしい富士山の展望がたっぷり楽しめました(^^)v
お疲れ様でした!


2020/3/3 鎌尾根(水沢岳~鎌ヶ岳)


久しぶりの鎌尾根。
この時期だと通常雪山なのですが、全く雪が無い(-_-;)
でも、雪は無くても楽しめる良いルートです。


RIMG6140
宮妻峡から、まずは水沢岳に登頂!
雪は無くても、まだ3月初旬。
県境稜線に上がると、季節風は冷たいです。


RIMG6143
きのこ岩。
ザレザレルートを下りました(^^)


RIMG6147
荒々しい鎌尾根の先に鎌ヶ岳!
かっこ良すぎる(^^)


RIMG6149
普通に登るだけでも楽しいですが、ちょっと岩登りして遊んで鎌尾根を楽しみます!


RIMG6156
鎌ヶ岳山頂に到着!


RIMG6157
山頂から三重県側の眺めを楽しみます♪


RIMG6158
ここから見る折れ曲がった鎌尾根もカッコイイ!


RIMG6160
左の岩尾根部分を登るルートが出来たら楽しいだろうな~。
なんて事を思いながら、宮妻峡へ戻りました。

お疲れ様でした(^^ゞ


2020/3/1~2 稲子岳


冬のしらびそ小屋へ泊まって、稲子岳に登る企画。
しらびそ小屋はレトロな雰囲気の良い小屋で、まったりしたい人は是非訪れてほしいですね。


InkedRIMG6097_LI
1日目(1日)
東京マラソンの大迫の日本新記録樹立を見届けた後、みどり池入口の駐車スペースへ。
さすが、天気の良い日曜日。
満車に近かったです(゚_゚;)


RIMG6099
登山口から一応雪道です。

途中でツアーの団体とすれ違いました。
20名以上いたかな?
小屋で一緒にならなくて良かった。
賑やかなのも悪くはないですが、しらびそ小屋のひっそり静かな山小屋の雰囲気を味わいたいので…

でも、トレースありがとうございますm(_ _)m


RIMG6103
しらびそ小屋に到着。
本日の宿泊者は僕たちを含めて6名だけです。


RIMG6102
小屋からは、みどり池と天狗岳が見えて良い雰囲気(^^)


RIMG6105
コタツのある部屋で、まったり過ごします。
この日当たりの良い部屋は居心地が最高!


RIMG6106
夕食は派手さは無いですが、種類が多く美味しかったです♪


RIMG6112
2日目(2日)
リスが遊びに来ました。


RIMG6109
ここは朝食を厚切りトーストに出来ます。
美味しかった~♪

ただし7:30からと少し遅め。
普通の朝食時間が終わってからになるので、トースト選択は時間にゆとりのある人向きですね~(ToT)


RIMG6114
樹間越しに稲子岳南壁が迫力あります(@_@)


RIMG6117
稲子岳への登山道はありません。
が、先行者のトレースがあったので遠慮無く使わせてもらいます。


RIMG6121
広い台地状の山頂。
その中の小高い場所。
このピンクテープが巻いてある木に山頂表示があったはずなのですが…


RIMG6122
ニュウ方面から周回しようと思いましたが、風も強く展望も無いので往路を下山。
天狗岳もすっかりガスに覆われています。


RIMG6126
しらびそ小屋に戻り、チーズケーキと挽き立てコーヒーでまったりしました。
コーヒーカップもオリジナルでカワイイ(^^)


RIMG6129
みどり池のほとりにたたずむ「しらびそ小屋」。
前日はツアーの団体一行、翌日からは登山ガイド試験の宿泊があるようです。
その間で本当にタイミングが良かった!(^^)!


RIMG6131
本当にリスが出迎えてくれましたね♪
また来ます!


RIMG6133
雲は最後まで取れなかったですね。
しらびそ小屋に泊まれて、稲子岳に登頂出来て良かったです(^^ゞ


2020/2/29 奥美濃 大日ヶ岳


雪を求めて大日ヶ岳へ行ってきました。
ゴンドラ利用の短い行程ですので、基本の雪上講習を兼ねた企画。
曇っていましたが、風は弱く、ゆっくりできました(^_^)v


RIMG6095
懐かしの高鷲スノーパーク。
ゴンドラに乗って、標高約1550mまでワープ!
ここからスタート!


RIMG6086
イグルーが作ってありました(´。`)


RIMG6092
まずは山頂を踏みました!
風が弱かったので、ランチタイム。


RIMG6094
下りでは、所々で雪上講習を行いました。
今日、初めてアイゼンやピッケルを使う参加者もいらっしゃったので、雪上歩行やピッケルの使用方法等の基本的な事を重視しました。


RIMG6096
ゴンドラだと下りも乗れるから嬉しい♪
お疲れ様でした(^^ゞ


2020/2/22 金山~雨生山


金山(423m)と雨生山(313m)

新城市と浜松市の境にある里山。
コンパクトな縦走コースを歩きます。

長い付き合いのお客様で、今シーズンも目標に向かってスタート!
頑張っていきましょう!


RIMG6077
まずは「金山」
あまり山頂っぽくはありません(-_-;)

ですが、偶然お客様の生まれ故郷が見えるという事で良かったです。
思い出話を聞かせてもらいました♪


RIMG6078
石が少ない場所ですが、立派なケルンがありました。


RIMG6081
縦走路から雨生山を撮影。

その背後には吉祥山があります。
この山も形が良く少し気になります。


RIMG6082
令和元年に出来た山頂標識。
手作り感が満載ですが、ありがたいです。


RIMG6083
この稜線は県境になるので、静岡県側を見ると浜名湖が眺望できます!(^^)!


RIMG6085
のどかな里山でした♪
雨が降る前に下山できて良かったです。
お疲れ様でした!


2020/2/20~21 小秀山


今回は200名山の小秀山へ登りました。
山頂にある綺麗な避難小屋で1泊する計画。

星空と日の出、そして小屋での宴を楽しみました♪
中身の濃い山行になりました(^^ゞ


RIMG6033
1日目(20日)
乙女渓谷キャンプ場から二ノ谷ルートで登ります。


RIMG6034
水が綺麗!


RIMG6035
遊歩道が随分先まで続いています。


RIMG6037
夫婦滝は凍っていません(~o~)
凍っていれば、アイスクライミングが出来る滝なのですが…


RIMG6038
緊張のカモシカ渡り!

思ったより雪が少なく、スノーシューを分岐にデポしました。


RIMG6039
僕が荷物のパッキングを失敗。
終盤ペースがガクンと落ち、小屋着が随分と遅れて真っ暗になってしまいました。
こうゆう所が修行がまだまだですね(-_-;)

今回は「プチッと鍋」ではなく「鍋スープ」を持ち上げました!
美味しい鍋とお酒で楽しい時間を過ごしました。


RIMG6041
2日目(21日)
避難小屋から30秒以内で山頂に着きます。

夜は星と濃尾平野の夜景が綺麗でした♪


RIMG6053
日の出まで待ちました。

僕たちのグループ以外は誰もいない。
「山の中にいる」という感じに浸れます。


RIMG6054
小屋に戻って朝食です。
「ベーコンと卵焼き」


RIMG6055
チャーハンも美味しかった(^^ゞ


RIMG6056
噂通りの綺麗さでした。
管理されている方に感謝です。


RIMG6058
お世話になりました。


RIMG6059
徒歩30秒なので、もう一回山頂へ行きました。

御岳山が迫力あります。
雪は少ないですね…


RIMG6061
山頂から避難小屋を撮影。


RIMG6067
晴天かつ無風。
名残惜しいですが下山します。


RIMG6071
白山は雪たっぷりに見えます。

その手前の白草山は雪が無いですね。
白草山は高原チックで歩くと気持ち良さそう♪


RIMG6072
兜岩からも景色は抜群!


RIMG6074
三ノ谷コースで無事下山!

荷物が重く大変な山行でしたが、良い経験になったのではないでしょうか!?
お疲れ様でした!


2020/2/11~12 氷ノ山&加西アルプス


今回は西日本方面へ行ってきました。
少し遠征という事になるのかな。

 1日目:氷ノ山
 2日目:加西アルプス

予定では、1日目と2日目が逆の行程だったのですが、1日目の天気がかなり良かったので、行程を入れ替えました。
おかげで雪山の白銀の世界と突き抜けるような青い空を満喫できました!(^^)!


RIMG5810
1日目(11日)
今日は天気の良い祝日。
駐車場探しに苦労しました(~_~;)


RIMG5813
色々あって入山が13時過ぎとなってしまいました。
同業者には決して見られたくないですね(^^;)

「三の丸」から「氷ノ越」を周回します。


RIMG5828
白銀の世界に心躍る♪


RIMG5846
まずは「三ノ丸」


RIMG5818
待ってました!
この景色です!(^^)!


RIMG5866
続いて氷ノ山の山頂を目指します。

踏み固められたトレースがあって助かります。


RIMG5872
白と青のコントラストがたまらん(^_-)-☆


RIMG5884
やった~!
山頂へ到着!

兵庫県の最高峰で200名山のひとつ。
名前も良いですね、「こおりの山」とも読めます!


RIMG5896
こしき岩


RIMG5963
やはり下山は夕方になってしましました。
でも無事下山できて本当に良かった。
あんなに混みあっていたスキー場も今は閉店ガラガラ状態。

峠越えして宿に向かいます。
下山が遅くなり、飲食店がどこも営業していなくて、唯一「ローソン」が空いていました。
良かった(^_^;)


RIMG5971
2日目(12日)
宿泊は「メイプル東山温泉」
ラドン温泉が良かったですね♪


RIMG5972
部屋からの雪景色もなかなか風情があります。


RIMG5973
朝食をゆっくり食べて加西アルプスへ向かいます。


RIMG5988
まずは善防山!


RIMG5989
この山はコンパクトなので、縦走路の様子が見わたせます。


RIMG5996
カメの甲羅のようなスラブ。


RIMG6002
続いて「笠松山」!

右端に見える山が善妨山なので、相当長い距離を歩いてきたように見えますね!


RIMG6008
石仏も見ながら下山。
ちょうど雨が降ってきた。
ラッキーでしたね!(^^)!

氷ノ山は行程に少し無理はありましたが、お客様が頑張ってくれました。
氷ノ山も加西アルプスも良い山です♪

皆さん、参加してほしいですね。