百名山を目指すシリーズの2016年最後の山行です。
行程は丹沢主脈を蛭ヶ岳までの1泊2日ピストン。
身の引き締まる寒さでしたが、丹沢は明るい表情で迎えてくれました。
丹沢はホームグラウンドという現地ガイドの飯嶋さんも同行してくれて、今年の百名山シリーズのまとめとして良い山行になったと思います。
1日目(10日)
「戸沢出合」の駐車場で飯嶋ガイドと合流。
3年ほど前に僕が飯嶋ガイドに沢登りを教えてもらった場所でした。

天神尾根から大倉尾根へ合流します。
林道を少し歩いて沢を渡るとすぐに急登へ。

大倉尾根に合流すると街並みが眼下に広がります。

花立山荘でおしるこを食べました。
身体が温まります♪

おや、大倉尾根にマロンがいる?
早速、Jさんの激写の餌食になりました(笑)

塔ノ岳(1491m)に到着!
山頂のすぐ横には尊仏山荘があります。
ここからの夜景は凄いようです。

雲が多くなってきました(~o~)
幻想的な雰囲気です。
山深さもあり、かたや日本一の大都市を眼下に従える、これが丹沢なんですね。
今日の終点「丹沢山」を目指して、細かなアップダウンを繰り返し縦走路を辿ります.

丹沢山(1567m)に到着!
そして横にある「みやま山荘」で宿泊。
かなり宿泊者が多く1つの布団に2人との事(゚Д゚;)
この季節でこれかぁ、丹沢恐るべし…

今回は「おつまみ制限無し」としました。
案の定、凄い事になりました(゚Д゚;)

食事は美味しいと評判です♪
実際美味しそうでしょ!

お腹も膨れて眠くなってきました。
「会長と見知らぬ男性に挟まれ、その温もりを感じて、思わず服を脱いでしまいました♡」
☝ヤバい文章ですね(笑)
2日目(11日)
熱い夜を過ごした翌日は爽やかな朝を迎えました。

朝食を食べてから出発しました。

7時の時点で山荘前の温度計はマイナス6.5度を示していました。
さ、寒い(>_<)
風が弱いのがまだ救いです。
防寒対策をして出発!

蛭ヶ岳に行くまでに富士山のビュースポットがいくつかあります。

「鬼ヶ岩」この日唯一の岩場。

蛭ヶ岳までもう少し。
剣山のような優しい雰囲気も有りますね♪

到着!
丹沢山塊の最高峰「蛭ヶ岳1673m」

大きな富士山を眺めながらの極上ティータイム!
名残惜しいですが、さあ戻りましょう

笹原が続きます。

飯嶋さん曰く丹沢の弱点「どろんこ」。

丹沢山まで戻りました。

何かやっちまったようです…

さらに下って、往路で立ち寄った「花立山荘」でラーメンを食べました。
目を付けていたようです。

登山口に戻りました。
ん、やっちまった!?
いいえ、今度はただの記念撮影です。

「湯花楽」で入浴してサッパリ♪
百名山ツアーに参加してくださったお客様に感謝します。
またサポートしてくださった方にも感謝です。
来年も安全第一で百名山を楽しみましょう♪