ブログ
ブログ一覧
2016/12/19 峰ノ松目沢アイス
kuniさんと南八ヶ岳の「峰ノ松目沢」でアルパインアイス。
今シーズン初アイスです。
前夜に慌ててアックスとアイゼンの爪を研ぎましたよ(^^;)
快晴で暖かくなったので氷の状態が心配でしたがF9まで登れました。
久々のアイスが楽しかったのと、山岳の美しい雪景色が見えて大満足。
kuniさんありがとう!

赤岳鉱泉の手前までのアプローチ。
赤岳山荘の駐車場に車を置いて歩きます。
この辺りから、うっすらと雪が出てきます。

林道とショートカットルートは凍っている部分が露出した箇所も多かったです。
こんな時はチェーンアイゼンがあると便利ですね。

堰堤広場を過ぎると積雪も少し増えて、新雪のグリップで歩き易くなってきます。

大同心がみえる場所まで来ました!

峰の松目南西沢のF1手前で登攀準備を整えます。
先行パーティーがいました。

F2はこの沢の中では規模が大きいです。
次にどんな滝が現れる?
ワクワクで滝の間の歩きも楽しめます♪

今日もkuniさんがリードしていきます。
空の色が濃い青色、いわゆる八ヶ岳ブルー。
黄色のウエアとザックが映えます。

F5&F6は美しいナメ滝。
氷の滝が連続して楽しいルート♪

沢の上部は高度感も出てきます!

傾斜がほぼ垂直のF8&F9も氷の硬い箇所をルート取りして登れました。

F9の上部からは横岳から赤岳、そして阿弥陀岳。
雪が着くとまさに雪化粧。
一層美しくなりますね\(^o^)/
先行パーティの女性もかなり奮闘していましたが、この景色が見れて頑張った甲斐があったと思います。

F10を登ってさらに峰の松目のピークまで行く人もいますが、僕たちはF9から懸垂下降で下りて行きます。
懸垂下降の連続も気持ち良いです♪

駐車場まで戻ってこれました。
ギヤ分けをして帰り支度を整えます。

八ヶ岳山荘の向かいにある「J&N」。
クリスマス装飾が綺麗でしたよ♪
その後、「もみの湯」に立ち寄りました。
やっぱり雪山後の温泉は温かさが身に沁みます。

諏訪SAのレストランで生姜焼き定食を食べました。
今日も随分とKuniさんにリードしてもらいました。
お疲れ様でした(^^ゞ
またご一緒しましょう♪
2016/12/18 立岩トレーニング!
今回は来年のビッグな目標に向かっての第一回目のトレーニングデイ!
地道な基礎練習ですが一緒に頑張っていきましょう♪

天気は最高♪
前日までの厳しい寒さも緩んで暖かいと感じるぐらいになりました。

もくもくと準備をします。
ハーネスを履くのが久しぶりの方も…

女性チームは東奥の緩いスラブ面で練習。
練習場所に行くまでの移動が大変(^^;)

男性チームは西壁を登ります。

お昼御飯は見晴らしの良い所で食べたいので、立岩のピークへ移動します。

富士山もうっすらと見えました(^^)
立岩のピークは本当に気持ち良いです♪
会長のジェットボイルも大活躍。
M顧問の八ツ峰山行写真を見せてもらったりと良い時間を過ごしました。

午後からは懸垂下降の練習。

「え~、ここから下るの~」
西壁の絶壁を懸垂下降。
M顧問からも色々とレクチャーを受けます。

今度はチムニールート下部を登ります。

使うホールドを限定して登る方も…

ガンバ!
仲間の登りを見守ります(^_^)/

最後の大トリとなったマロンおじさん。
雄叫びを上げ、渾身の力を振り絞って完登。
「なんでやねん!」と関西風に突込みを入れたくなります。
お疲れ様でした(^^ゞ
また次回も宜しくお願いします。
2016/12/15 伊木山
御在所でトレーニングと思っていましたが、寒気で雪が降りそうな空模様。
伊木山に変更。
寒~い一日でしたが楽しかったです♪

御在所は雪が降って少し積もりましたね。
まだ黒い雲がどんどんやってきます。
鈴鹿の近辺から離れます。

犬山城にほど近い伊木山の岩場へやってきました。

まだ山の中に比べれば暖かい気がしますが、寒い(>_<)

トップロープをセット。
この岩場は上部の支点に歩いて回り込めます。

ショートルート。
登る前にお互いに確認し合って登ります。

Iさんは初リード!
落ち着いていましたね(^^)

最後は皆で一緒にルート攻略。
マルチピッチのルートもあるのでコンパクトながら楽しめる岩場です。

岩と柵の狭い通路を通り抜けられること。
これがこの岩場へアプローチできる条件(笑)
寒い中お疲れ様でした(^^ゞ
2016/12/14 雨のちインドア
2016/12/12 御在所岳岩トレⅡ!
クライミングチーム「ゆかいな仲間たち」と一緒にまた御在所岳へ行ってきましたよ。
御在所岳とは言っても裏道登山口の近くの岩場です。
ここでも恐らく外気温2~3度の世界。
藤内壁は寒すぎるのでもう素手での岩登りはお休みかな!?
寒かったけど念願の初リードを決める事が出来ました!

裏道登山口。
いつもは激戦区の登山口横の駐車スペースに車が余裕で駐車できました。

大きな堰堤の近くにある岩場を登ります。

賑やかな掛け声が響きます♪
やっぱり仲間通しで岩場に行けると楽しいですね♪

模擬リードクライミングで何本か登ります。
皆さんもともと指先が器用なのかクリップであまり苦労している様子が無いですね(^^;)
僕はクリップでパンプした経験が有りますが…

お昼の休憩。
いつも最年少のMさんがカップヌードルを作ってくれます。
いただきま~す♪

支点作成のお勉強の時間。

さあ、いよいよリードクライミングに挑戦。
まずはAさん。
先陣を切ってバッチリと決めてくれました!(^^)!

続いてHさんもクリア!(^^)!

最後にMさん。
先輩たちの奮闘ぶりに刺激されました。
登りきった後は雄叫びを上げていました!(^^)!

上から見ると…

四日市の街を眺めながら今日の自分を褒めてください。
リードの緊張感に耐えたのですから…
お疲れ様でした!
またご一緒しましょう!