ブログ
サイト管理人のブログです。
ブログ一覧
2018/12/22~23 大山(渥美半島)&灯明山(神島)
2018年最後のガイド山行になります。
三重県鳥羽市の神島で泊まる忘年登山です。
1日目は大山に登る予定でしたが、激しい降雨のため、登るのは中止としました。
2日目は灯明山へ登って島めぐりをする予定でしたが、諸事情により中止しました。
結局、神島へ泊まりに行っただけとなってしまいました。
まぁ、こんな時も有りますね(^-^;

土砂降りの雨(>_<)
大山登山は中止して、田原町の蔵王山パノラマカフェで座談会。

伊良湖岬へ到着。
ここから神島へは連絡船に乗ります。

小型船の激しい揺れに15分程耐えます。
神島到着です。
神島と言えば、「潮騒」。
記念碑の後ろが灯明山(171m)。

今回、お世話になった画像中央の「山海荘」さん。

海の幸が美味い!!!

諸事情により灯明山登山は取り止め、早めに島を出発。
またいつか神島に来ますね!
年末の週末という忙しい時期にも関わらず、忘年山行に参加頂きまして感謝の気持ちで一杯です。
また来年も宜しくお願いします。
2018/12/20~21 瑞浪クライミング&広河原沢左俣アイス
2日間遊んできました。
1日目は瑞浪の屏風岩でクライミング。
2日目は阿弥陀岳広河原沢左俣でアイスクライミング。

まずは瑞浪屏風岩の「あ~らよ!」
瑞浪では一番易しいぐらいの課題ですが、カム選択を間違えワンテン(ToT)/~~~
「ちきしょー(≧◇≦)」
クライミング後は八ヶ岳方面へ移動。

夜明け前に船山十字路を出発。

阿弥陀岳が姿を現しました。

二俣を左へ入り、左俣を少し詰めるとアイスパートが出てきます。
アイス装備を着けます。

ちょっと傾斜の強い8m滝。
アイスシーズンの初めだと、無駄に力が入ってしまいます(^-^;

遊び道具を新調しました。
NEW「クォーク」34,560円×2本
購入時に商品を前に数分固まってしまいました。
妻の顔が思い浮かんで、妄想の中で格闘していました。
ガイド業的にも冬がやってくるのに…
冬は越せるかな(*_*;

小さな滝やナメ滝を越えていくと、チョックストーン。
アイスだけてなく、アルパインも楽しめて面白い♪

いよいよ「上の大滝」
滝上部に差し掛かった時に、ロープをクランポンで傷つけてしまいました( ;∀;)
ロープもまだほぼ新品なのに…
これは冬は越せないな(T_T)

上の大滝を終えた段階で、もうタイムアップなので中央稜にトラバースして下山開始。
まだルート的には途中ですが、マロンおじさんはやりきった感満載です。

中央稜を下降中に権現岳が見えました。

日が西に傾き、山全体が赤く焼けて良い感じです♪
人にも会わず、静かな山が楽しめました(^^)

船山十字路に戻ってきました。
挑戦の冬山シーズンが始まりました。
色々な意味で冬を越さなきゃ。