1泊2日で、Kuniさんと赤岳西面の「ショルダーリッジ左」を登りに行ってきました。
西面においては、マイナーではないが、それほどメジャーではないルートという位置づけでしょうか!?
僕はKuniさんに教えてもらいました。
記録も少ないので、手探り状態です(^^;)
岩も脆く、超慎重モードで、時間を掛けて登りました。

1日目(18日)
天気が良いです!(^^)!

いつ見ても良いですね。
アイスキャンディと赤岳鉱泉、そして横岳。
いつものようにテントを設営。

取付きの確認とルート概要の把握の為に文三郎尾根の途中まで行きます。
気温は低いですが、風も弱く、ちょっとノンビリ他の山とかも眺めていました。

キター、鉱泉名物「ステーキ」
テント泊ですが、ここは食事提供してくれるので助かります。

2日目(19日)
テント内で朝食を済ませ出発!

末端から詰めるネットでの山行記録もありましたが、僕たちは下部のラッセルを避け、文三郎の途中からトラバースして取付きへ。

取付きと思われる箇所へ到着。
Kuniさんに様子を探りに行ってもらいました。

下部は緩傾斜の雪壁。

岩稜の基部。
ここからは岩稜帯になります。

ひえ~、すごい高度感!

ひょっこりとショルダーに出ます(^_^)v

赤岳山頂経由で文三郎尾根を下降しました。

テントを撤収して帰ります。

ペチカでハンバーグを食べました♪
整備されたルートではないので、緊迫感有りの充実した山行となりました。
お疲れさまでしたm(_ _)m