北海道の山へ。
「幌尻岳」の額平ルート。
徒渉のある天候に左右されやすい難しいルートです。
お天気にも恵まれ全員登頂!
バンザーイ!!

1日目(27日)
セントレアから出発。

今日は「とよぬか山荘」までの移動日。
苫小牧の市場に立ち寄りウニ丼等の北海の幸を味わいました♪

2日目(28日)
かなり早い朝3時発の便でとよぬか山荘を出発。
今日の条件と明日以降の天候次第では、本日中に登頂しようという作戦でした。

長い林道歩きの後、徒渉ゾーン。
水量は少なくスムーズにクリア。

幌尻山荘へ到着。
今日はアタックはせずに明日に備えます。
マロンおじさんが背負ってきた食材を頂きます。

3日目(29日)
朝はヘッデン行動。

出たー。
美しいカールが特徴的な幌尻岳の山容。

皆様、幌尻岳登頂おめでとうございます!

ちょっと肌寒い。
でも気持ち良い!

もちろんお花畑も超キレイでしたよ!!
写真のチングルマは終わりかけですが、他にも沢山のお花が歓迎してくれました♪

この日のうちにとよぬか山荘まで下りる事にしました。
宿も決まっていない状態でどうなることやら(^^;)
電話をかけまくり、何とか宿をゲット。

4日目(30日)
朝はパンケーキを食べました。

民宿「チセ」。
急な事でも対応してくれて感謝です。
残念ながら9月で宿は終わってしまうようです。

今日は殆ど満場一致で樽前山に行くことに。
幌尻岳に登ったばかりなのに、皆様本当に山が好きですね~。

支笏湖の近くにあるこの山は、一番近い登山口から片道1時間もあれば登れます。
すごく景色も良いです。

この山は親子連れが多かったです。
幅広い年代で楽しめる良い山だと思います。

樽前山登山の後は、支笏湖の国民休暇村の温泉で入浴。
さらに支笏湖観光。

新千歳空港からセントレアへ帰ります。
「幌尻岳」
この山にそれぞれの思いがあり、それを達成できた満足感。
それを共感できる喜びに浸りました(´▽`)
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m