今回はKuniさんと宝剣岳のサギダル稜を登ってきました。
前日の雨でコンディションがどうかなと思いましたが…
中身がスカスカのモナカになっていた箇所も有りました(^^;)
サギダルの頭から宝剣岳山頂まではピックもしっかりと効いて、風が強く寒かったけど、稜線歩きは楽しめましたよ♪
お疲れ様でした!!

いつも通り、菅の台バスセンターから始発のバスに乗り、しらび平まで。
登山者は15~20人ぐらいでしょうか?
千畳敷カールにスキー場がオープンしたからなのか、スキー板を持っている人もいました。

しらび平からはロープウェイ移動。
上の方は少し雲が大江ですが、晴れてそうです。
ロープウェイに乗りながら好天を願います。

千畳敷山頂駅から外に出るトンネルに温度計が設置されています。
今日は暖かいほうですが、それでも「-1.6℃」。
2612mの千畳敷はまだまだ寒いですね(^^;)

目指すサギダル稜。
神社の上の稜線を直登します。

出だしで足が表面パリパリの中スカスカでズボズボとハマります。
特に僕は体重も荷物も重いので…
ズボズボゾーンを抜けると3ピッチの岩と雪稜の登攀。
今回は前回の教訓を活かして、灌木の手前にビレイポイント作成。
写真は良い感じですが、ビレイポイントが窮屈すぎる(~_~;)

最後の雪稜を登ります。
アックスとアイゼンもしっかりと効かせています。
アイスクライミングが役にたってますね♪

やりました、サギダルの頭に到着です!
サギダルの頭は風が強い!
まだハードシェルは欲しいですね。

目の前に「三ノ沢岳」
kuniさんの来期のターゲットの一つになりました!

ナイフリッジの登攀!
両側がすっぱりと切れ落ちています(@_@;)
でもここは夏道のしっかりした支点が使えるのでまだマシですね。

さあ、もうすぐ宝剣岳の山頂ですよ♪

狭い山頂なのでどアップになってしまいました(笑)

ここからの下降が注意していかないといけない。
危ないと思う箇所は必ず確保していきます。
ロープウェイで手軽に来れちゃう場所ですが、危険個所はかなり多いです(゚Д゚;)

伊那前岳もカッコイイですね♪

宝剣山荘側に下りてきました。
懸垂下降を2ピッチ。

乗越浄土からの下り。
南アルプスの山々が綺麗です♪

サギダル稜をバックにパシャリ!
きれいなハートマーク♡

ロープウェイとバスで菅の台まで戻ってきました。
バスはあの揺られ加減が気持ち良く必ず寝てしまいます。
駐車場でギアの整理をします。

山行後は温泉の定番コース。
寄ったのは「こまくさの湯」
寒かったから温かくて気持ち良かったです♪
Kuniさんは久々の雪山で、しかもいきなりバリエーションと言う事で少し心配はありました。
でもその心配は全然要りませんでした(^^)v
kuniさんとは積雪期はこれで最後かもしれませんが、
これから夏のバリエーションも登りこんで、そのままの流れで冬期に入りましょう♪
お疲れ様でした!