kuniさんとコブ尾根へ行ってきました。
コブ尾根って何?
穂高岳のジャンダルムのすぐ南隣りにあるピークから長野県側に伸びる尾根です。
残雪期の人気ルートの一つです。

1日目(7日)
入山日は本降りの雨(;_;)

身体の濡れに心が折れて、テント泊から小屋泊に切り替え。
でも懐は寒いまま…

2日目(8日)
アタック日
朝方まで雨が降っており、出発時間を遅らせて4時過ぎにスタート。
コブ沢を詰めますが、なかなかガスが取れません。

狭くて長い、さらに急傾斜。
気温も少し上がり、何百メートルも上部の岩棚から、凄い勢いで雪塊や岩が落ちてくる。
しかもルートミス発覚。
何とか修正(@_@;)

美しい山岳風景その1
「コブ」

美しい山岳風景その2
「前穂高岳」、「明神岳」

美しい山岳風景その3
「コブ取付からの奥穂方面」

コブ尾根のハイライト!
コブの登攀。
易しいラインから、難しいラインまで選べます。

kuniさんに懸垂下降ポイントを探りに行ってもらいます。
雪が無くてスノーボラードでの懸垂下降ではなかった。
懸垂下降を終えてコブ尾根の頭に向けて、雪と岩の急な斜面を登ります。
思ったより長い(-_-;)

コブ尾根の頭に到着!
写真右奥に奥穂高岳、中央にロバの耳、左手前にはジャンダルム。
まだ静かなこの時期に来れると感慨深いものがあります。

天狗のコルに向けて、主稜線を南下します。

天狗沢の下部はブロック雪崩が怖いですね。

ハードなルートでしたが、楽しかったです♪
kuniさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m