サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
2017/2/19 南八ヶ岳
今日はkuniさんと赤岳西壁主稜に登りに向かったのですが…
結果は敗退です(>_<)
まぁ、登山に敗退は付きものですから、楽しみは次に取っておきましょう♪

赤岳山荘から南沢を通り、まずは行者小屋まで。
登攀道具はやはり重い…。
小さいザックの人達にサクッと抜かされます(~_~;)

行者小屋のテント場は華やかなテント村が出来上がっていました。
韓国の登山隊も来ていましたね。
絶好の好天に外に出て歓談している人が多かったです。

大同心&小同心。
カッコイイ!!

阿弥陀岳も真横にくっきりと見えます。

目指す赤岳主稜には、既に登っている人達が真正面に見えました。
すれ違いの人の情報によると5パーティーぐらい入っているらしい。
さすが晴天の日曜日。しかも超人気ルート。

しかし、文三郎尾根を登るkuniさんの様子がいつもと比べて随分違う。
明らかに体調不良。
一般登山道から主稜へ分岐するポイントの少し手前で話し合いました。
やはり登攀するには色々と不安要素があり今日は断念(>_<)

悔しいですが、下山を決定。
ゆっくりと文三郎尾根を下ります。
はるか向こうに北アルプスの山々。

八ヶ岳ブルーも「またおいでよ」と言ってくれています。
「もみの湯」で少し休み、温泉で体を温めたら若干体調は戻ってきたようです。
このルートは来年に持ち越しですが、必ずリベンジしましょう!
お疲れ様でした(^^ゞ
2017/2/17~18 マロントリップ
関西方面の岩場に遊びに行きました。
マロンおじさんも合流して大阪の食い倒れも楽しみました♪

1日目
大阪入りして朝から小雨が降っていましたが、駄目かなと思いつつ岩場へ。
雨が降っていましたが登りたい(-_-;)
ワングレードぐらいは上がっているかな…。

激しい風雨の中、懸垂下降で逃げるように下ります。

夜はマロンおじさんのアテンドで大阪の街へ。

串カツ、ホルモン、たこ焼きと細切れに色々なお店を巡りました♪

2日目
マロンおじさんが戦線離脱した翌日は滋賀県の岩場へ。
1つの立体的な大きな岩の周りにルートが作られています。

凹角のルートを登りますが、苔の付いている面にスメアしないといけないので結構怖いです。

ちょっと長めのルート。
ハング面を避けながらのルートファインディングが少し難しい(~_~)

眺めも良く、面白い岩場でしたが、かなりの「やべー奴」がいました。
過干渉を無視できず、気分の悪い思いをさせてしまって申し訳なかったですm(_ _)m

草津湯元「水春」で入浴。
イオンモールの一角にあるので凄い賑わいでした。

ジバニャンまんを頬張りながら帰路に着きました。
帰りの車中はカラオケボックスと化しました♪
楽しい旅をありがとうございました。
お疲れ様でした(^^ゞ
2017/2/16 鬼ヶ牙
なかなか出会えない鬼ヶ牙。
今回は絶好のコンディション♪
晴天の中、貸し切り状態でたっぷりと遊べました!(^^)!

よし!鬼スラやるぞっ!(注:鬼ヶ牙のスラブの略です。僕の造語なので一般的には別の場所を指します)
もっと深く「鬼スラ」を味わいたい方は、映画化された「エヴェレスト神々の山嶺(いただき)」をDVDレンタルしてご覧下さい。

Iさんのリードで登ります。

ピンクのダウンジャケットが鬼スラに映えます!

核心部をアブミで登りきった後のやりきった感が凄い(´▽`)

テラスで抜群の眺めを味わいます♪

わずか3ピッチでしたが、満腹感に浸れます。
2ピッチ懸垂下降で取付きへ。
お疲れ様でした(^^ゞ
2017/2/15 伊木山
2017/2/12 岩トレin白嵓
皆で鬼ヶ牙を登る予定でしたが、前日の降雪で登れない状態に…
転進してさらに南の白嵓(しらくら)へ。
日当たりの良いポカポカ斜面で岩登りを楽しみました♪

鬼ヶ牙の様子です(@_@)
無理だ~!

南紀方面へGO!
白嵓も賑わっていましたが、運よく易しめのルートがある場所が空いていました。

凹角のルートで奮闘します。

移動に時間を費やしたので、お昼のランチタイムがすぐにやってきました。
まだあまり登っていませんが、ランチタイムだけは充実させたい!
バーナー2基で万全の体制(笑)

マロンおじさんがマロンミルクをIさんから貰ってこの喜びの笑顔♪

2つのルートを使って充実した練習が出来ました♪

「フォレストピア奥伊勢」内にある「奥伊勢宮川温泉」でほっこり入浴。
お疲れ様でした(^^ゞ