ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

2017/6/1 立岩!


今回は豊橋の「立岩」で岩稜通過のトレーニング。
朝方まで雨が降っていましたが、何とか岩も乾いて練習できました♪


立岩
天気が悪かったせいか、今日は私たちのグループで貸し切り状態でした。

ピークからの絶景♪
それぞれの思いで見つめます。

お疲れ様でした(^^ゞ


2017/5/31 御在所岳


今日は御在所岳へ行ってきました。

大黒尾根を登ろうと思いましたが、諸所の事情で本谷~裏道となりました。

湿度が高く蒸し暑かったです。


20170531094850_p
久々の本谷。

1年ぶりぐらいかな…
ルート状況が若干変わっていました。
沢なので地形がすぐに変わります…

そういった意味では、沢山の登山者が入るようになっても、やっぱり本谷は本谷ですね。


20170531134739_p
イワカガミ

光沢のある葉が特徴の一つ。
湿度が高いので僕も脂汗で顔がテカテカ( ゚Д゚)

Kitさん、今日はごめんなさいm(_ _)m

お疲れ様でした(^^ゞ


2017/5/27 荒島岳


北陸の百名山「荒島岳」へ。

中出コースから登り、白山を見ようと意気込んでいたのですが、生憎の雨(~_~)

修行になりそうな気配だったので小荒島岳で引き返しました。

まぁ、こんな時もありますね…、山ですから。


DSCF1717
変わったキャラクターがお出迎え。


DSCF1718
中出コース登山口にはキレイなトイレと靴洗い場。
上高地なみ!?


DSCF1719
しばらくは車道歩き。


DSCF1721
ミヤマキンポウゲ

数ある花言葉の中で気に入ったのが、「無邪気」
僕が持つキンポウゲのイメージに一番近いですから。

その前に花あってんの?て言われそう(^^;


DSCF1724
チゴユリ

花言葉は「恥ずかしがりや」

僕のようですね。
シャイなおっさん。


DSCF1729
登っている途中にやはり雨が落ちてきました。
小荒島岳に到着した頃には本降り。
雨雲レーダーを確認するとしばらくは降り続く様子。
お客様と相談の上、下山することにしました。

新緑は鮮やかでしたが…


DSCF1731
今回、初めてパタゴニアさんのクラウドリッジジャケットを使用しました。
着用して行動した時間が短いので、あくまで印象ですが、
動き易さと透湿性は高い水準だと思います。

僕の知り合いは日本を代表する某有名ガイドになった気分になれると言っていました。


DSCF1732
悔しさ紛らすショット!
次は天気の良い時に…

お疲れ様でした(^^ゞ


2017/5/17~18 御在所岳


またまた御在所岳へ。

1泊2日の藤内小屋利用。

天気に恵まれ最高でした♪


DSCF1680
1日目(17日)
いつものように裏道を詰めていきます。


DSCF1683
トレーニング後、黄昏気分。


DSCF1685
画像は良くないですが、四日市の街もきれいに見えます♪


DSCF1686
藤内小屋での夕食。

今日はボリューミー( ゚Д゚)


DSCF1687
2日目(18日)
うおっ、こんな青空!!
今までの最高レベル。


DSCF1689
軽快に岩場を越えて行きます!


DSCF1694
今日は本当に気持ち良いです♪


DSCF1695
鎌ヶ岳


DSCF1696
新緑ですね~…


DSCF1698
お世話になりましたm(_ _)m
また宜しくお願いします。

お疲れ様でした(^^ゞ


2017/5/14 御在所岳中道と少し寄り道


アカヤシオがキレイな御在所岳へ。
13、14日と2日間で御在所岳を満喫しようと思っていましたが…
13日は雨で中止。14日のみとなりました。


DSCF1667
登山者で賑わう中道の登山道から入山。


DSCF1668
中道を離れ、ちょっと寄り道していきます。
立岩が見事!


DSCF1669
タテヤマリンドウが可愛らしい(*´▽`*)

日の当たっていない時は花が閉じて蕾の状態になるそうです。


DSCF1671
裏道に出ても、登山者が凄く多かったです。


DSCF1672
裏道も離れて中道へのショートカット。

おおっ、高い(@_@)


DSCF1676
中道の8~9合目あたりに合流して下降。
この日はガスに覆われる時が多かったです。


DSCF1677
中道キレット

キレット上は見晴らしが良く休憩適地。
中道にはこのような変化に富んで見晴らしの良い場所が多いです。

人気ルートなのも分かりますね♪


DSCF1678
そのまま中道を下ります。

地蔵岩
いまさら感はありますが…

お疲れ様でした(^^ゞ