ブログ
サイト管理人のブログです。
ブログ一覧
2018/2/5~6 中山尾根
Kuniさんと赤岳西面の中山尾根を登りました!
厳しい寒波で、寒さに凍えましたが、何とか登頂出来ました!(^^)!

1日目(5日)
久々のアイスキャンディ!

ベース設営!
2人でエアライズ3なので広々使えます。

夕食は赤岳鉱泉で頂きました。
相変わらず美味しいです♪

2日目(6日)
雪が多いですね。
目指す赤岳の主稜線が見えます。
下部岩壁までは樹林帯。
トレースがあるのは、ありがたいです。

恐らくマイナス20度ぐらい。
赤岳鉱泉でマイナス15~6度だったので…
上部に行けば行くほど風が出てきます。
寒さで指先が痛いですが、Kuniさん頑張っています!

凄い高度感!のはずなのですが…
あまりその雰囲気が出ていないですね(~_~)

これはどうだっ!!

一般登山道に合流しました。
登攀具を整理して下山です。

Kuniさん、日ノ岳をバックに記念撮影!
あまりの寒さにDASパーカーを着ての登攀になりました。

左から硫黄岳、大同心、小同心、それに続く横岳の稜線にウットリ❤

さらに、赤岳、中岳、阿弥陀岳。
素晴らしいですね♪♪♪
状況が悪化すれば、そこに存在し続ける事も大変な所ですが、
この感覚は登ってみないと分からない、説明のしようがないです。
Kuniさん、写真ありがとうございました。
2018/2/1~4 ファーストエイド講習会
2018/1/31 権現山(岐阜・各務ヶ原)
今日は岐阜市の権現山(317m)と各務ヶ原市の権現山(317m)を御案内しました!
権現山は日本各地にあります。
徳川家康の「東照大権現」から来ているという説をお客様から教えてもらいました(・・;)
ありがとうございますm(_ _)m
岩登り要素もあり、展望も優れるこの2つの山の縦走はお勧め度が高いです♪

リフレ芥見付近からスタート。

少し車道脇を歩きます。

権現槍と呼ばれる場所もあり、難しい場所は巻いたりしてレベルに応じて、岩場を存分に楽しめます♪

高度を上げると、伊吹山や鈴鹿山脈もよく見えます。

岩尾根を楽しんだら山頂へ。
岐阜市の権現山は「芥見権現山」とも呼ばれています。

一旦、激下り人となってもらい、車道の走る峠へ下ります。
そこから今度は激登り人となり、北山へ。
北山からすぐに各務ヶ原権現山へ。

名古屋方面の眺めが抜群です!
天気が良ければ、御嶽山も大きく迫力のある姿を見せてくれますが、今日は残念ながら見えませんでした(~_~)

北山から諏訪山方面に向かう道中では、先ほど登ったゴンゲンザイデンが見えます。

尾根からクリーンセンターへ下りる登山道は急な下り。
雪も少し残っているので慎重に下りました。

今回登った岩尾根は右側ですが、左側の岩稜尾根も面白そうですね♪

美人の湯で女性は美人になり、男性は「おネエ」になって帰りましたとさ(^_-)
参加された皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m