ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

2018/2/17 伊吹山


今日は久々のお仕事。

東海圏の雪山では絶大な人気を誇る伊吹山!
積雪も多く一面の銀世界を想像するも、今回は吹雪(T_T)
途中で引き返してきました。

やはり人気の山だけに冬季でも登山者が多いですね。
透明ビニールガッパで登っている人には驚きましたが(◎_◎;)


DSCF7139
登山口付近は雨が降っていました!
いざ出発!


DSCF7143
登り始めてすぐに雨から雪へ変わりました。
高度を上げていくと、視界が悪く、さらに強風と横殴りの雪!
何度か歩を止めざるを得ない場面もありました。
しかし、これもリスクを負わない範囲で経験しておいた方が良いです。


DSCF7145
3合目。
お二人にはまだ余力が有りましたが、今回はここで引き返します。
これから天候も悪化する予報で、標高を上げていけば、それだけ気象条件も厳しくなります。
もう少し条件の良い時にまた来ましょう(^^)v


DSCF7148
ここではまだ視界が有りますが、もしこの広い場所でホワイトアウトしていると考えると、運やトレースだけに頼らずに雪山を歩けるようになりたいですね。


DSCF7151
登山口に戻ってきても、横殴りの雪です。


DSCF7152
一宮まで来ると、晴れています(^^;)
桜のケーキが美味しかったです♪
スターバックスで今後の山行計画について話し合いました。
お疲れさまでしたm(_ _)m

2018/2/14~16 南八ヶ岳トレーニング


またしても南八ヶ岳へ。
今回は試験を受ける仲間と一緒にトレーニング。
3日間でしたが、天候には恵まれてみっちりと練習出来ました♪


20180214123456_p
天気サイコー!
家族に迷惑を掛けっぱなしの生活ですが、いつか報われると信じています(^^;)


20180216110317_p
僕よりも知識や技術のある人達が、さらに向上しようとプッシュしている姿を見ると相当な刺激になります<`ヘ´>
ありがとうございました!


2018/2/12~13 南八ヶ岳悪天


トレーニングの日々は続きます。
今回はマサさんに付き合ってもらい南八ヶ岳へ。
残念ながら2日間ともかなりの悪天で上部に上がる事は出来ませんでした。


DSCF7134
1日目(12日)
赤岳山荘はひっそりとしていました。
平日で悪天予報なので空いているようです。


DSCF7138
結局、何も出来ずに赤岳鉱泉テント場を撤収します。
残念ですが、冬の山は悪い時のほうが多いですから…
ドンマイ!ドンマイ!


2018/2/10~11 御在所岳トレーニング


今回は2日間、マロンおじさんにトレーニングに付き合ってもらいました。

1日目は藤内沢。
2日目は本谷。

冬の試験に向けて頑張ります!


20180210133519_p
1日目(10日)
藤内沢や1ルンゼでのトレーニング。
雪の斜面でロープを強く引っ張ってもらったり、色々と試します。


20180210143005_p
藤内小屋で少し休んでいます。
マロンおじさんのパンが、ワンちゃんに狙われています!
この後、噛まれました(゚д゚)!(ウソです)


20180211111623_p
2日目(11日)
今日は、本谷へ行きました。
生憎の湿雪が降るコンディションですが、トレーニングは進めます。
マロンおじさん、2日間お付き合いありがとうございました!


2018/2/9 御在所岳大黒尾根


御在所岳の「大黒尾根」を登りました。
パートナーは、ほ~さん。

登るライン次第ですが、前尾根よりは少しマイルドと感じました(^^)
楽しかったです♪


大黒尾根1
ほ~さんはアイスクライミングの某イベントで新しいハードシェルをゲット!
強運は拾いものだけではないのね(^^;)


大黒尾根2
無風快晴の下でのクライミング!
気分爽快です♪


20180209153832_p
登る人が少ない大黒尾根から見る鎌ヶ岳は格別です(^_^)v