ブログ
サイト管理人のブログです。
ブログ一覧
2018/5/2~5 トレーニングデイ
2018/4/30~5/1 明神岳東稜
kuniさんと明神岳東稜へ。
一泊二日のテント泊装備です。
暑さと重さが身に沁みた山行になりました(~_~;)

1日目(30日)
う~ん、明神岳はカッコイイ!
いつもここを通ると登りたい衝動に駆られます。

雪は随分少ない。
このまま無かったりしてと思いながら、谷を詰めていると…

あったど~!!

ひょうたん池で幕営。

明日に備え「乾杯」!

2日目(1日)
雪が緩んでくる前に稼いでおきたいので、暗いうちに出発します!

雪が少ないとは言っても、大部分は雪壁や雪稜になっています。

バットレスまで来ました。
2ピッチ目の凹角が楽しみです♪

残置ピトンにメンタルを助けられながら、登攀を終えました。
本峰へ上がって、奥明神のコルへ懸垂下降します。

奥明神沢を、ダーと下りていきます。
岳沢小屋で炭酸ジュースを飲みました。

岳沢から上高地も緩やかな下り。
普段はあまり感じませんが、岳沢までの疲労度が大きいとかなり辛い登山道に変身します

ひらゆの森で食事して帰りました。
お疲れさまでしたm(_ _)m
2018/4/29 鎌ヶ岳
2018/4/28 南木曽岳
2018/4/25~26 イブネ・クラシⅡ
前回の山行で苔っぽい台地が僕のお気に入りに追加されました♪
イブネ(1160m)とクラシ(1145m)へまたまた足を運びました。
初日は天候が悪く少し修行チックになってしまいました。
でも2日目は晴れて奥座敷の景色を堪能しました!(^^)!

1日目(25日)
今回は杠葉尾(ゆずりお)から入山。
雨は上がったのですが、湿っぽいのでヒル君に出会いました。
でも見たのは、その1匹だけで被害も無し。
神秘的な雰囲気「水船の池」も見てきましたよ♪

「銚子ヶ口 1076m」
東近江市が選定した「鈴鹿10座」のうちの一つ。
ガス&強風なので、イブネへ着いたら、速やかにテントを張り避難しました。
マロンメンバーの帰りはサバイバル( ゚Д゚)
ワイドショーに取り上げられるか!?

2日目(26日)
結局、ガス&強風の状態は朝まで続きました(>_<)

「クラシ 1145m」
あいかわらず小さい山頂標識(◎_◎;)

クラジャンまでお散歩。
ガスが上がって迫力が増します。

苔の台地。

イブネ山頂からは雨乞岳が背後に見えます。
雨が止んだから行くぞっ!

広ーい山頂の雨乞岳の東峰に立ちました。
東峰から本峰を見ています。

沢の徒渉は、少し苦労しました…(~o~)
反省しています。

朝明の駐車場へ戻りました。
ブナのお勉強をしてお腹一杯です。
お疲れさまでしたm(_ _)m