サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
2018/11/24~25 加西アルプス&雪彦山
2018/11/23 宇連山
公募企画の「宇連山」
愛知県でもかなり人気のある山です。
色々な登山道があり整備も行き届いています。
今回は岩稜歩きとアップダウンのある南尾根から登りました。

やはり3連休初日…。
事故渋滞の影響で到着が随分遅れて、愛知県民の森の駐車場は満車状態。
臨時駐車場へ案内されました。

愛知県民の森周辺は、紅葉が見頃を迎えていました。

キャンプ場から南尾根に取付きます。
この岩稜尾根歩きが楽しいです♪

ガンガン登ります<`ヘ´>

南尾根展望台。
展望が良く気持ち良いです♪

さらに細かいアップダウンを繰り返して山頂へ。
宇連山(930m)

山頂の北東側に開けた場所からは遠景は南アルプスがキレイに見えます!

近景では「三ツ瀬明神山」が堂々たる山容を見せつけています。

下山は滝尾根から。
尾根の末端付近にある「亀石の滝」

モリトピア愛知の事務所に繋がる非常無線が設置されています。

県民の森に入り、しばらく林道歩き。
ちょうど駐車場に戻る頃、日没となりました。
お疲れさまでした!
2018/11/21~22 丹沢
1泊2日で丹沢へ行ってきました。
戸沢から塔ノ岳経由の丹沢山ピストン。

1日目(21日)
戸沢の駐車場。
快晴です♪

ここから政次郎尾根を登り表尾根へ。

政次郎尾根の急登を終えて、表尾根に乗りました。
少し展望が開けて、気持ち良い稜線歩きになります。

今日の宿…ではありません。
茶屋だったようですが、倒れそうです(^^;)

予報通り、天気が悪くなっていきますが、幻想的な風景が見えました♪

塔ノ岳に到着しました。
富士山もかろうじて見えました。
山頂にある山小屋「尊仏山荘」に宿泊します。

夕食はカレーライス。
案の定、食べ過ぎました(~_~)

この小屋からは関東平野の夜景がキレイなんです(^_^)v
は~、見れて良かった!

2日目(22日)
朝食は「おでん」
おかわりもあったようですが、昨日カレーを食べ過ぎてもう入りません(;_;)

夜中に雨が降りましたが、山行中は殆ど降られずにラッキーでした。

丹沢山に到着!
人気の山で週末だと沢山の人で賑わう山ですが、平日なので静かな山行が楽しめました♪
こうゆう時は平日休みは良いなと思いますね。

雲の多い一日でした。
今回の山行で辿ったのは、大きな丹沢山塊のほんの一部ですが、この山の持つ魅力や雰囲気に触れる事が出来ました。

帰りに尊仏山荘へ下山の連絡。
小屋のご主人も話好きで色々と小屋事情等を話してくれました。

下山は大倉尾根から天神尾根を繋いで戸沢へ。
丹沢はこの時期に登る山としてお気に入り登録しておこうかな(^_^)v
2018/11/20 鳳来
2018/11/14 守屋山
当初は公募企画の「赤坂山」の予定でしたが、その地域は天気が悪いので、行先を変更。
伊那市と諏訪市の境にある「守屋山」へ行ってきました。
寒気が入り寒かったですが、さすがは展望抜群の人気の山!
平日にもかかわらず、多くの登山者と出合いました。

杖突峠からスタートして、カラマツ林を登っていきます。

キャンプ場のような開けた場所に出ます。

可愛らしい案内板も立っています。
ザゼンソウが沢山観られるようで、花の時期も楽しめますね♪
田中澄江氏の「花の百名山」に選定されています。

守屋山の山頂に着きました!
とにかく眺めが良いです!(^^)!
この案内板の「日本展望の山100山」があまり聞いたことが無いので、軽くネット検索したのですが、守屋山の事しか出てこないですね(^^;)
まぁ、景色は抜群に良いので、そんな事はどうでも良いです。

時折吹きつける風は冷たいですが、景色を堪能します♪

西峰の山頂近くにラビットハウスという避難小屋があります。
冬場は特にありがたい施設です。
そのまま往路を戻り杖突峠へ下山。
お疲れさまでした!
ありがとうございましたm(_ _)m