サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
2019/1/27 河内飯盛山
2019/1/26 久々のスキー
2019/1/25 御在所岳
2019/1/23 京都「東山36峰」
古都京都へ低山ハイキングへ行ってきました。
「東山36峰」とは、京都盆地の東側に位置し、北は比叡山から南は稲荷山までの山地の事を言いますが、今回辿ったのは「東山36峰マウンテンマラソン」のコースとなったところです。
全長約30㎞弱のコースを前半と後半に分けてハイキングします。
今回は前半部分の約18㎞です。
なんかプレッシャーを感じずに、ノンビリとした気分で里山を楽しめました(^^♪
肩肘張らないこうゆう山も良いですね♪

宝ヶ池からスタート。
最初は市街地を歩きます。

登山道に入りましたが、歩きやすい道です。

京都トレイルの一部にもなっていますね。

「瓜生山(うりゅうざん)」
ここはなぜかマウンテンマラソンでは通っていないようです。

昼食の様子を見せようと思ったのですが、カップラーメンが小さすぎてパタゴニアの宣伝にしかなっていないですね(^^;)

ここは大文字山の火床になります。
京都が一望できて素晴らしい眺めです。
ここからの夜景も素晴らしいでしょうね(´▽`)

これが燃やすところかな!?
しっかり大の字に並んでいました。

大文字山の山頂まで来ましたよ。

縦走の最後は「日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)」
「京のお伊勢さん」と呼ばれる神社で、伊勢神宮と同じ天照大御神を祀っているようです。

蹴上インクラインの線路の上に貸し着物をきた若い女性が腰かけていました。
これぞ「京都の観光地」という華やかな雰囲気に少し興奮気味になってしまいました。
怪しい人になるのでさすがに写真撮影は出来ませんね(^-^;
京都!素晴らしい!!!
また後日後半に続きます。
2019/1/19~21 南八ヶ岳にて
19と20日は赤岳鉱泉をベースに講習会に参加。
21日はアイスクライミングを楽しみました♪

1日目(19日)
すごい良い天気!(^^)!

ボケボケの写真ですみませんm(_ _)m
このアイスキャンディで鉱泉さん主催の講習会に参加。
一流ガイドからの指導を受けられて、とっても良かったです。

赤岳鉱泉と言えば、ステーキですね♪
山小屋泊まりでないと講習は受けられないので、財布的にはキツイが大満足(*´▽`*)

2日目(20日)
この日は「山志」さんの雪山初級講習に参加。
これまた一流ガイドからの指導を受けられて、目からウロコでした。

講習会が終わり、下山する頃はかなり風雪が強くなっていました。
美濃戸でもまだ横からの雪を浴びるぐらいでしたね。

岩ではないですよ、車です。
結構降りましたね…

明日、一緒に登る友人と合流して、J&Nで夕食&宿泊。
とても居心地が良くて、好きな場所の一つですね。

3日目(21日)
またも広河原沢左俣へ。
先月も来ていますが、また来てしまいました。
J&Nに前泊したメリットを活かし、暗いうちに船山十字路を出発。

ここから凍った滝の連続が始まります。

超カッコよくないですか?この1枚!

このルートにある大滝の一つ。
今回は気温が低く、氷も硬くて難しかったです(~o~)
登りきった時には指の感覚が無くなって、復活に少し時間が掛かりました。
これを登った所で、今日は同ルート下降してみます。

懸垂下降の連続。
今回のロープは30m×2本なので、かなり懸垂の回数が多くなりましたね。

下山後は「ペチカ」でお腹を癒して帰路につきました。
充実の3日間でした♪