ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

2019/4/23~24 大台ヶ原&大普賢岳


百名山の「大台ヶ原」と山として面白い「大普賢岳」。
大普賢岳は天候不良の為、登りませんでした(>_<)


20190423114424_p
1日目(23日)
日出ヶ岳をメインに東大台を周回しました。
ガス&雨で大台ヶ原っぽい天候ではありますが(-_-;)

「熊野灘が見える!」
心の眼で見てください…


20190423132213_p
大蛇嵓の展望台に来ました。
断崖絶壁の先端からは、大蛇嵓が見えるはず…


20190423183847_p
和佐又山ヒュッテの夕食。
本日の宿泊は僕たちのみでした。
お風呂も入れて快適です♪


20190424100956_p
2日目(24日)
予報通り雨、上部では風も強い予報(>_<)
入山せずに名古屋に戻り、ボルダリングを楽しみました♪

お疲れ様でした!


2019/4/22 御在所岳(一の壁)


御在所岳の「一の壁」で岩登りを楽しみました♪
関東から知り合いのガイドは中尾根を登りに来ていました。
やはり東海を代表する岩場の一つですね。


20190422203121_p
新兵器「スカルパ マエストロミッド」
久々にクライミングシューズを購入しました。


20190422161411_p
岩場は寒かったです(>_<)
マエストロの印象は、履き慣れていない為かやや硬い感じ。
でも慣れたら良さそうな感触です。


20190422181346_p
帰りに四日市名物のトンテキを久々に食べました。
豚肉とニンニクの風味がたまらなく美味しい♪

お疲れ様でした!


2019/4/20~21 雲取山


リクエスト山行の「雲取山」
今回は埼玉県側から登ります。
1泊2日で三峰神社からのピストン登頂。
天気に恵まれ富士山もバッチリ拝めました(^_^)v


20190420103033_p
1日目(20日)
三峰神社からのスタートなので、鳥居下に登山届提出BOXがあります。


20190421082026_p
進路としては南下しますので、北斜面の残雪も結構ありました。
一緒ぐらいのタイミングで登っていた若者達はアイゼン無しで苦労していましたね(^^;)


20190421062031_p
宿泊する雲取山荘に到着。
贅沢は言えませんが、この時期に温かい飲み物の販売が無いのは残念です(ToT)


20190420180008_p
夕食の様子。


20190421070418_p
2日目(21日)
山頂まで1時間程で行けます。
天候も安定しているので、空荷で登頂!


20190421070236_p
ラッキー!
富士山バッチリ!(^^)!
初めて雲取山の山頂で富士山を見たのは初めてのような気がしています(^O^)
お疲れ様でした!


2019/4/19 仙ヶ岳~宮指路岳


鈴鹿山脈の南部
大石橋を起点に仙ヶ岳と宮指路岳を繋いで登りました。


20190419100228_p
ハードという噂の仙鶏尾根を辿って仙ヶ岳に登ります。
そこに至るまでの登山道も結構ハードですが…


20190419101719_p
イワウチワが沢山咲いていました!
撮影会が始まりました。


20190419111820_p
険しかった仙鶏尾根を登り切り、仙ヶ岳山頂に到着。
北側には鎌ヶ岳の尖りが目立ちます。


20190419125339_p
縦走路には「犬返しの険」という難所があります。
ザレた崩壊箇所が目立つこの稜線は鈴鹿山脈らしいですね。


20190419131905_p
「まだアップダウンがありますか?」
という質問が大きくなってきた辺りで宮指路岳(くしろだけ)に登頂!
高さ946mが山名の由来だそうです。


20190419145313_p
ヤケギ谷ルートで無事下山!
お疲れ様でした!(^^)!


2019/4/18 御在所岳


近くて良い山「御在所岳」!
裏道の登山口から武平峠まで縦走しました。


20190418094655_p
花崗岩がゴロゴロの裏道登山道。
花崗岩の山は、個人的には結構好きですね♡


20190418112412_p
国見峠で一休み。
天気が良くて、気持ちよいです♪


20190418125820_p
御在所岳の山頂付近からは、堂々とした鎌ヶ岳の雄姿が望めます。

この後、峠登山道から武平峠に下りました。
お疲れ様でした!