2019/7/23~25 鹿島槍ヶ岳


今回はガイドとしては、久々の鹿島槍ヶ岳へ行ってきました。
僕もお気に入りの山です(^_-)
扇沢からのピストン、3日間の行程です。

1泊目は種池山荘、2泊目は冷池山荘。

梅雨は明けましたが、雲は多くガスが多かったです。
でも、幻想的な風景も見られまして良かったです♪


RIMG0710
1日目(23日)
今日は種池山荘まで。
柏原新道上部はコバイケイソウの大群落が見事!


RIMG0727
2日目(24日)
まずは爺ヶ岳に登頂!
300名山ですね。


RIMG0728
独特な風景の冷池山荘。


RIMG0738
布引山を越えて、鹿島槍ヶ岳南峰に登頂!
ガスは多かったですが、広々とした山頂は良いですね。
少しゆっくりしてから、宿泊する冷池山荘に向かうべく来た道を戻ります。


RIMG0744
3日目(25日)
見事な雲海に自分が山の上にいることを強く感じます(´。`)


RIMG0746
振り返って、双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
カッコイイな~…


RIMG0752
種池山荘まで戻ってきました。
気持ちよい稜線と背後には立山と剱岳。


RIMG0756
またコバイケイソウの大群落(^^;)
ブログに2度登場するぐらい見事でした。

お疲れ様でした!


2019/7/20~22 水晶山&御嶽山


山梨へ沢登りに行こうと思っていましたが、昨日までの雨でコンディションが不安なので目的地変更。

瑞浪市の水晶山と御嶽山に変更しました。

お客様のリクエストで御嶽山の五ノ池小屋に宿泊。
カンブリア宮殿で紹介されていたようです。

おもてなしの気持ちを感じられる素晴らしい山小屋でした♪


RIMG0614
1日目(20日)
雨が少し残る天気。
瑞浪市の水晶山へ行きました。


RIMG0617
ふれあい自然館に立ち寄りました。
室内にあるボルダリング壁を子供が登っていました。


RIMG0621
2日目(21日)
御嶽ロープウェイを使って、一気に2180mまで。


RIMG0632
土曜日なので登山者も多かったです。


RIMG0635
明日は天気が悪い予報なので、今日のうちに山頂へ行きます。

山頂直下には避難シェルターが出来ていました。
ここに慰霊碑もあったので、手を合わせてから山頂へ。


RIMG0636
山頂で少しゆっくりしてから、途中で摩利支天へ立ち寄り、五ノ池小屋へ向かいます。


RIMG0661
三ノ池は豊富な水量ですね。
ブルーの水面が美しい。


RIMG0662
五ノ池小屋に到着!


RIMG0670
受付を済ませてから、早速テラスで乾杯!


RIMG0671
マヌケな顔をして、木製椅子でくつろいでいますね(普段はマットが引いてあります)
今日は風が少し強いので、長い時間はいられませんでしたが、気分上々です♪


RIMG0676
夕食も美味しかった~(^o^)


RIMG0686
この小屋の名物のひとつ。
手作りピザ。


RIMG0684
薪ストーブが暖かい♪
これでピザを焼いてました。

ピザだけではなくスイーツもありますからね!(^^)!


RIMG0690
3日目(22日)
居心地が良すぎて名残惜しいですが、継子岳へ出発。
三ノ池を周回して、飯盛高原駅へ戻ります。


RIMG0693
今日は誰もいない「継子岳」
風が強く、雨も降りそう…


RIMG0694
そんなに多くはないですが、コマクサが咲いていました。


RIMG0698
下山中は雨に降られて、少し寒かったので、行場山荘で温かいうどんを食べました。
名物の「ちから餅」も頂きました。

下山後は木曽の温泉に入って、体を温めて帰りました!

お疲れ様でした!


2019/7/17~18 笠ヶ岳


飛騨の名峰「笠ヶ岳」へ。

登りは小池新道、下りは笠新道の計画でしたが、
天候不順のため、登頂は諦めて2日間で下山しました(>_<)

また秋にリベンジしましょう!


RIMG0564
雲が多いですが、最近では久々の好天らしいです。


RIMG0565
湿度が高く、蒸し暑い(-_-;)
風穴が貴重な冷却源となります。


RIMG0572
噂の笠新道を見送り、先に進みます。


RIMG0573
きれいな「わさび平小屋」
名物の野菜も冷やされています。


RIMG0576
残雪のブリッジ。
慎重に通過します。


RIMG0595
オオバキスミレ
花も少しずつお勉強(-_-;)


RIMG0596
鏡池に到着。
逆さ槍を期待しましたが、残念ながら槍が雲に覆われてしまいました。


RIMG0602
今回、宿泊した「鏡平山荘」
ホスピタリティ溢れるすごく良い山小屋だと思います。
先日、宿泊した南アルプスの某小屋と比べると雲泥の差。


RIMG0597
夕食は登山者には嬉しい盛り沢山メニュー。


RIMG0598
朝、タイミングよく槍が見えました。
しかし、明日が荒れる天候の為、山頂への登頂は諦めて早めに下山しました。


RIMG0605
ニッコウキスゲ


RIMG0604
昨日まで繋がっていたのに、昨夜の雨で随分溶けて落ちたようです(゚_゚;)


RIMG0611
狙い通り、本格的に降り出す前に戻れました。
お疲れ様でした!


2019/7/13~15 塩見岳


早く梅雨明けしてほしい(>_<)

雨の塩見岳登山になりました。
鳥倉登山口からのピストン。

天候が悪くピークまでは行けなかったですが、
日本の梅雨の山をたっぷり味わいました(^^;)


RIMG0539
やはり3連休初日(゚_゚;)
鳥倉林道のゲート手前はほぼ満車です。


RIMG0541
鳥倉林道登山口
1日2本ですが、ここまで入るバスはありがたい!


RIMG0547
三伏峠小屋に2泊しました。
残念な山小屋でした(>_<)
RIMG0550
ずっと雨の印象です。
強雨をやりすごし、雨具フル装備で出発!


RIMG0554
雨とガス、時折風も強い…
山頂への登頂は断念(-_-;)


RIMG0559
3日目の三伏峠小屋からの下山。

個人的に怖いのはこの濡れた木橋。
慎重に下りました(゚_゚;)

悪天の中、怪我無く下山しました。
これが一番(^_^)v

お疲れ様でした!


2019/6/22~23 八ヶ岳大縦走②


八ヶ岳大縦走の2回目

今回は北八ヶ岳ロープウェイから入山。
八ヶ岳の主脈を夏沢峠まで縦走して桜平に下ります。
時期的に雨は当然降るだろうと考えていましたが、1日目に少しだけ。
2日目は雲が多かったものの、雨に降られずに歩けました!(^^)!

しっとりとした八ヶ岳も良かったです♪


RIMG0005
1日目(22日)
山頂駅から坪庭を見送って、少し歩くと「縞枯山荘」
また雪の時期に泊まってみたいです。


RIMG0006
縞枯山と茶臼山を縦走している時に、雨が降り出しました。


RIMG0013
麦草峠の国道を横切り、後は丸山を越えれば宿泊する高見石小屋に着きます(^_^)

麦草峠は、国道では渋峠に次いで2番目に標高の高い場所らしいです。


RIMG0025
宿泊する「高見石小屋」
こだわりの看板は味があります。


RIMG0020
夕食は「クリームシチュー」
減量しないといけないのに、食べ過ぎた~。


RIMG0026
2日目(23日)
昨日の雨でコケが元気あるように見えます。
ただし、コケでコケないでくださいよ~(^_^)/~


RIMG0027
天狗岳が見えてきました!
(山ガールが撮りたかったわけではありません)


RIMG0031
中山峠から先は少し険しい岩場になります。


RIMG0040
東天狗岳にザックをデポしておいて、縦走路から外れている西天狗岳をピストンします。


RIMG0038
西天狗岳に登頂!

西天狗岳は僕も初めて来ました。


RIMG0041
東天狗岳から根石岳に至る稜線は美しい(^-^)


RIMG0047
無事、桜平へ下りてきました。

お疲れ様でした!


2019/6/8 八高山


静岡県の「八高山」へ行ってきました。

東海地方も梅雨入りして、耐え忍ぶ季節に入りました。

本当は北陸方面の山を登る予定でしたが、天候の関係でこちらに変更。
SLで有名な大井川鐡道の福用駅から登るコース。

気温はかなり高くなり、耐暑トレーニングにもなりました(^^;


20190608082014_p
福用駅から出発。
これだけ立派な登山口標識は珍しい。


20190608082658_p
登りは「急斜面コース」
下りは「なだらかコース」


20190608100225_p
この美しい山容。
なかなかのイケメンです(^^)


20190608103028_p
眺めの良い「馬王平」まで来ました。
修験者が夢で白馬の王子様を見たらしいです( ゚Д゚)
随分と省略してしまいましたが、興味のある方は現地にある案内板の由来をご覧くださいね。


20190608113509_p
山頂は東と西のそれぞれに眺望が開けています。


20190608144727_p
のどかなお茶畑の線路沿いの道を歩いて、ほっこりしながら福用駅に戻りました(´▽`)

お疲れ様でした!


2019/6/1 南木曽岳


南木曽岳へ行ってきました。

展望台からの眺めが素晴らしい山です(^-^)
中央アルプスをこの角度から見るのは、この山の特権ではないでしょうか!?

土曜日ということもあり、山頂は沢山の登山者で賑わっていました。


20190601101453_p
登山スタートからしばらくは林道歩き。
それが終わって登山道に入ると急登が続きます。


20190601110931_p
山頂は立派な石の山頂標識がありますが、展望はありません。


20190601112952_p
この山の真骨頂はこちらじゃないでしょうか!?
山頂から少し進むと台地状の広い場所になります。

避難小屋の赤い屋根と笹原のコントラスト、そし背後に中央アルプス。
この風景が好きやねん。


20190601113716_p
今日のような穏やかな天候の日は、殆どの人はここでゆっくりします。
確かに気持ちの良い場所です♪♪♪


20190601124328_p
そして、激下りの下山。
山頂付近以外は修行に近いかな(笑)


20190601130239_p
シャクナゲがきれいで、激下り専用マシーンとなった僕たちを癒やしてくれます。

帰りに自然探勝路から男滝と女滝を見てきました。

お疲れ様でした!


2019/5/28~29 美ヶ原


日本百名山の「美ヶ原」へ。

ピークである「王ヶ頭」は、マイカーを停めておける駐車場から標高差がほとんど無い。
登山というより、ハイキングとして楽しめます♪

天気はあいにくでしたが、王ヶ頭ホテル最高でした!


20190528143456_p
1日目(28日)
山本小屋ふる里館へ到着しましたが、あいにくの雨(>_<)
散策しながら王ヶ頭ホテルに入ろうと思っていましたが、シャトルバスを利用しました。


20190528180543_p
王ヶ頭ホテルは山岳リゾート。
夕食も美味しく、雰囲気も良く、やはり人気があるのは納得です。


20190529100353_p
2日目(29日)
ホテル裏の王ヶ頭(2034m)へ。
雨はやみましたが、霧は晴れません(ToT)


20190529103408_p
「王ヶ鼻2008m」
王ヶ頭から歩くこと20分ほどで到着する美ヶ原台上の先端部です。


20190529134859_p
少し歩きたいというお客様の希望で、広小場まで下り、茶臼山へ登り返しました。
標高差400m程です。
結局、美ヶ原の山麓から登ったのとそれほど変わらない状態に…(笑)

霧も晴れてきました!(^^)!


20190529143625_p
雪の無い時期限定ですが、牛の放牧がされています。
広い美ヶ原の台地で、のびのびとストレスフリーかな!?

また冬に来て、真っ白な世界も見てみたいですね。
ありがとうございました!



2019/5/11~12 八ヶ岳大縦走①


八ヶ岳を4回に分けて、北から南へ縦走します。
今回は1回目で、蓼科山と北横岳を縦走。

今年の雪の多さに少し苦戦しましたが、何とか繋ぐことが出来ました。
この時期の山はコンディションが難しくなりますが、人が少なくて良いですね。


20190511145239_p
1日目(11日)
まずは、蓼科山へスズラン峠から登ります。
雪は若干ありましたが、部分的なので避けながら登りました。


20190511152822_p
宿泊する「蓼科山荘ヒュッテ」
目と鼻の先の山頂タッチを済ませ、宿に入ります。


20190511182826_p
夜は宴となりました。
3歳の女の子が歌を披露してくれました。
小屋の女性スタッフのピアノ演奏など、楽しい時間を過ごせました。

この山荘は、お酒好きな管理人さん?がいて、沢山のお酒が飲めます。
その方のおすすめの日本酒「蓼科山」を飲ませて頂きました。
飲みやすく美味しかったです。


20190512105841_p
2日目(12日)
北横岳への登り返しは、北面になるので残雪たっぷり(゚Д゚)
チェーンアイゼンには酷でしたね…
かなり時間を掛けました。


20190512142137_p
360度の北横岳山頂。

2日目は、ほぼ雪の上でしたね。
苦労しましたが、良い経験が出来ました。

お疲れ様でした!


2019/4/23~24 大台ヶ原&大普賢岳


百名山の「大台ヶ原」と山として面白い「大普賢岳」。
大普賢岳は天候不良の為、登りませんでした(>_<)


20190423114424_p
1日目(23日)
日出ヶ岳をメインに東大台を周回しました。
ガス&雨で大台ヶ原っぽい天候ではありますが(-_-;)

「熊野灘が見える!」
心の眼で見てください…


20190423132213_p
大蛇嵓の展望台に来ました。
断崖絶壁の先端からは、大蛇嵓が見えるはず…


20190423183847_p
和佐又山ヒュッテの夕食。
本日の宿泊は僕たちのみでした。
お風呂も入れて快適です♪


20190424100956_p
2日目(24日)
予報通り雨、上部では風も強い予報(>_<)
入山せずに名古屋に戻り、ボルダリングを楽しみました♪

お疲れ様でした!